免許返納後の生活支援 栃木県、50事業所に認定証
県は1日、自動車の運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者が協賛店舗などで特典・サービスを受けられる「県高齢者運転免許証自主返…
3/2 9:00
免許返納後の生活支援 栃木県、50事業所に認定証
県は1日、自動車の運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢者が協賛店舗などで特典・サービスを受けられる「県高齢者運転免許証自主返…
3/2 9:00
岡部氏 5選出馬へ 佐野市長選
来年4月16日の任期満了に伴う佐野市長選で、岡部正英(おかべまさひで)市長(82)は16日、下野新聞社の取材に対し5選を目指して…
2020/11/17
免許返納最多 4000人超 制度浸透、抵抗感減少か 20年上半期 栃木県警まとめ
県内で今年上半期(1~6月)に運転免許証を自主返納した人数は4041人に上り、過去最多となったことが28日までに、県警への取材で…
2020/9/29
公共交通と人口減が課題 塩谷町長選 福田氏、第一声要旨
高齢者には運転免許返納の時期がすぐ来る。車がないと生活できない。まずこれを解消したい。
2020/7/29
「買い物難民化」危惧 空き店舗活用へ 大田原・須佐木地区有志と雲巌寺協力
【大田原】高齢化が進む中山間地域の須佐木地区で、住民ら有志が地元の名刹(めいさつ)雲巌寺の協力を得て、燃料や食料、日用品を販売す…
2020/6/25
鹿沼クレーン車事故から9年 疾患不安相談、年3000件
鹿沼市でてんかんの持病を隠した運転手のクレーン車にはねられ6児童が亡くなった事故は、18日で発生から9年を迎える。
2020/4/18
運転免許返納、最多更新の8413人 高齢者事故相次ぎ決意か 2019年栃木県内
2019年に栃木県内で車の運転免許証を自主返納した人は過去最多の8413人で、前年比2255人増と大幅に増加したことが18日まで…
2020/2/19
高齢者に付き添い買い物 小山・羽川北自治会が送迎など支援
【小山】買い物の交通手段に困る高齢者を支援しようと羽川北自治会はこのほど、自宅からの送迎や店内で買い物に付き添い補助する「買い物…
2020/2/2
肩肘張らず社会問題考えよう 若者たち意見出し合い話し合い 大田原
【大田原】社会問題について率直な意見を出し合い、背景や解決策を探るイベント「社会の課題をみんなでタピる」がこのほど、中央1丁目の…
2019/12/29
バス無料定期、申請が急増 「終身」で前年度の5倍 小山市
【小山】運転免許証を自主返納した65歳以上の市民を対象に、市が交付するコミュニティーバス「おーバス」の無料定期券を1年から「終身…
2019/9/29
不要不急の外出自粛 緩和へ 栃木県、8日から
栃木県は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、現在県民に要請している不要不急の外出自粛を8日に緩和すること…
3/5
栃木県内 新たに14人感染、1人死亡 新型コロナ
3/5
【震災10年の現在地】(4)避難所で言われた「あんた、向いてるね」 さくら市在…
3/5
コロナ応急仮設病棟の建設進む 宇都宮の倉持医院【動画】
3/5
栃木県産とちおとめで新商品 関東甲信越、順次発売へ ローソン
3/5
「かわいい駅名」日本一 壬生・おもちゃのまち駅 ネットサイト調査
3/5
バス上限運賃400円に 宇都宮市、totra利用者が対象
3/5
宮司の焼き芋 ひそかな人気 茂木・八雲神社の小堀さん「街ににぎわいを」
3/5
「体がすぐ動いた」マンション延焼防いだ女性に感謝状 下野
3/5
五輪の海外観客、見送る公算大 今月中旬に5者協議で決定
東京五輪・パラリンピックで、海外からの一般観客の受け入れを見送る公算が大きくなったことが5日、複数の関係者への取材で分…
3/5
浜口監督作にベルリン審査員大賞 「偶然と想像」
3/5
元阪神の三宅秀史さんが死去 700試合連続フルイニング出場
3/5
首都圏の緊急事態、再延長 21日まで2週間
3/5
交番襲撃2人殺害元自衛官に無期 強殺罪認めず計画性否定、富山
3/5
国内で新たに1149人が感染 55人死亡、新型コロナ
3/5
香港「反中勢力」を非難、全人代 中国、選挙制度見直し提案
3/5
都内感染者、前週比が増加 コロナ、新たに301人
3/5
医師ら接種、各地で本格化 対象480万人、順次配送
3/5