マスク手渡し高齢者励ます 見守り活動を開始 「地区社協」小山南部支部
【小山】新型コロナウイルスの影響で高齢者の外出機会が減る中、地域住民らでつくる「地区社協」の小山地区南部支部は、高齢者の見守り活…
2020/3/26
マスク手渡し高齢者励ます 見守り活動を開始 「地区社協」小山南部支部
【小山】新型コロナウイルスの影響で高齢者の外出機会が減る中、地域住民らでつくる「地区社協」の小山地区南部支部は、高齢者の見守り活…
2020/3/26
引きこもり1209人確認 推計人数と大きな差 実態の把握に難しさ 栃木県内
県保健福祉部の19日までの調査で、引きこもり状態やその疑いがある人が県内で1209人確認された。
2020/3/20
引きこもり1209人を確認 40~60代が66%、3割10年以上 栃木県が初調査
県内で引きこもり状態の人、またはその疑いがある人が、2019年10月1日現在で1209人確認されたことが19日、県保健福祉部の調…
2020/3/20
引きこもり、寄り添い支援 宇都宮で全国交流会 「8050問題」などテーマ
若者や引きこもり支援の関係者が全国から集まる「第15回全国若者・ひきこもり協同実践交流会inとちぎ」(若者協同実践全国フォーラム…
2020/2/16
引きこもり実態把握へ 民生委員通じて初調査 栃木県
引きこもり状態にある人の高齢化などが社会問題化していることを受け、県は26日、県内の実態を把握するため、10月にも初の調査に乗り…
2019/9/27
地域づくりは全員参加で 秋田の例、講演会で紹介 那珂川
【那珂川】町は27日、町小川総合福祉センターあじさいホールで「『我がこと・丸ごと』地域づくり推進事業講演会」を開催した。
2019/8/29
「生きたい」意志持てる支援を呼び掛け 栃木県内、引きこもり相談が過去最多
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター「ポラリス☆とちぎ」に寄せられた2018年度の相談件数が過去最多となり、相談のうち最多を…
2019/6/15
引きこもり相談5221件 認知浸透し過去最多 栃木県18年度まとめ
引きこもりや不登校などの人を支援する県子ども若者・ひきこもり総合相談センター「ポラリス☆とちぎ」(宇都宮市下戸祭2丁目)に201…
2019/6/7
月イチTochigi人びと「エンターテイメント」
街に「楽しさ」届けます
先月から始まった旬のテーマに沿った県内で活躍する人やグループを紹介する、月一企画「Tochigi 人びと」。
2019/5/29
「お互いさま広場」を臨時開設 高齢者も外国人も気軽に交流 那須塩原
【那須塩原】東那須野地区の住民らでつくる「お互いさまがあふれる会」が27日、年齢性別や国籍も問わずコミュニケーションを図る場とし…
2019/4/26
栃木県内 7人感染 新型コロナ、3日発表
栃木県は3日、新型コロナウイルスに計7人が感染したと発表した。県内の累計感染者は4120人となった。◇「コロナ」感染拡…
16:54
「全力で役目果たす」1年越しの晴れ舞台 104歳の箱石さん 栃木県聖火ランナー…
9:27
栃木県内12人感染、1人死亡 新型コロナ、2日発表
10:14
境内にロウバイ香る 日光・如来寺で五分咲き
5:00
お米コンテストで県勢初「金賞」 大田原の阿久津さん、被災乗り越え
5:00
有名店シェフの心つかむ 「もてぎ放牧黒毛和牛」ブランド化に道筋
5:00
馬術でともに日本一 広田さん親子に市長特別賞 那須塩原
5:00
高津戸さん(茂木中)大賞 下野教育美術展・小中の部
9:53
「ましこ世間遺産」計57件に 八坂神社祇園祭など最終認定
5:00
首都圏、2週間の延長検討 政府、緊急事態宣言巡り
政府は3日、首都圏1都3県に発令中の新型コロナウイルスの緊急事態宣言を巡り、2週間程度延長する検討に入った。政権幹部が…
18:22
政府、首都圏の緊急事態宣言2週間延長検討
18:19
組織委新理事に高橋尚子さんら 女性12人、「4割」目標達成
17:39
首都圏4知事、午後にも協議 2週間程度の宣言延長要請案
12:52
ZOZO前沢氏、月旅行8人募集 14日まで、23年に計画
12:39
首相、総務省の利害関係者と認識 違法接待の長男勤務先
12:29
戦時下の日本、バチカンに報告 「生き残ったら奇跡」書簡現存
12:23
高橋尚子さんら12人理事候補に 組織委女性4割、荒木田氏副会長
12:14
原発ID不正、報告遅れ「遺憾」 首相、東電柏崎刈羽巡り
11:37