交通安全ストラップ200個寄贈 85歳の菅野さんが手作り 下野
【下野】春の交通安全運動(11~20日)を前に上大領の菅野忠(かんのただし)さん(85)が8日、貝殻を利用して作った「交通安全ス…
2019/5/9
交通安全ストラップ200個寄贈 85歳の菅野さんが手作り 下野
【下野】春の交通安全運動(11~20日)を前に上大領の菅野忠(かんのただし)さん(85)が8日、貝殻を利用して作った「交通安全ス…
2019/5/9
安心安全担う10人7署に配属 栃木県警察学校で卒業式
県警察学校(寺崎耕(てらさきこう)学校長)の初任科第185期生の卒業式が26日、宇都宮市若草2丁目の同校で行われた。
2019/3/27
特別表彰「まとい」受章 全国優勝、鍛錬の成果評価 益子町消防団
【益子】町消防団はこのほど、特に優れた全国の10消防団に贈られる特別表彰「まとい」を受章した。
2019/3/21
「一署一策」成果アリ 栃木県警、交通事故対策3年目
県内の全19警察署が管内の実情に応じて独自の交通事故対策を展開する「一署一策プロジェクト」が今年、3年目を迎えた。
2019/3/15
災害時、一斉帰宅を抑制へ 困難者対策のガイドライン策定 栃木県
県は10日までに、大規模地震などで発生が見込まれる帰宅困難者対策のガイドラインを策定した。
2019/3/11
高速道料金所の強盗想定し訓練 鹿沼ICで栃木県内職員
高速道路の料金収受業務などを行う「ネクスコ・トール北関東」宇都宮事業部は19日、東北自動車道鹿沼インターチェンジ(IC)で、県警…
2019/2/20
有事に備えて防災体験 中央消防署がフェア 宇都宮
【宇都宮】中央消防署は16日、今泉町のFKD宇都宮店駐車場で防災フェアを開き、大勢の市民が起震車やはしご車搭乗などを体験した。
2019/2/17
猫の正しい飼い方普及 不妊去勢など啓発へ
猫の適正飼養の機運醸成に向け、県は毎年2月を「猫の正しい飼い方推進月間」とし、普及啓発活動を集中的に実施する。
2019/1/31
線量測定を住民に公開 実証試験現場で環境省 那須
東京電力福島第1原発事故に伴う福島県以外の除染土の処分方法を決めるため、那須町伊王野の伊王野山村広場で実施している環境省の実証試…
2019/1/30
雲竜渓谷で山岳訓練 安全・迅速な救助目指す【動画】
巨大な氷瀑(ひょうばく)が姿を見せた日光市日光の雲竜渓谷で26日、日光署と日光市山岳遭難防止対策協議会が山岳救助訓練を行った。
2019/1/27