被災地の現状、再生学ぶ 飯舘村で放射能測定 大田原高の科学部生
大田原高の科学部(SSC)の生徒13人が14日、東京電力福島第1原発事故で被災した福島県飯舘村を訪れ、土壌と農作物の放射能測定実…
9/15 10:19
被災地の現状、再生学ぶ 飯舘村で放射能測定 大田原高の科学部生
大田原高の科学部(SSC)の生徒13人が14日、東京電力福島第1原発事故で被災した福島県飯舘村を訪れ、土壌と農作物の放射能測定実…
9/15 10:19
公立校のPC・タブレット整備遅れ 児童生徒5.7人に1台 栃木県
県内の公立学校に配備されている教育用コンピューターは今年3月現在で児童生徒5・7人に1台にとどまり、都道府県別で38位に低迷して…
9/7 9:25
「質の高い専門教育を」 宇大、群馬大が協定締結 共同教育学部
宇都宮大と群馬大が設置を進めている全国初の「共同教育学部」について、文部科学省は5日、2020年4月の開設を正式に了承した。
9/6 10:00
おもちゃで難病児を支援 効果検証へ体験イベント
宇都宮市徳次郎町の重度障害児・家族ケア施設「うりずん」で29日、おもちゃ遊びが難病の子どもたちにもたらす効果を確かめるイベントが…
8/30 10:10
野木の子ども落語教室が発表会 前日リハーサルで本番へ手応え
【野木】小学生から高校生対象の落語ワークショップ「ひまわり亭」(町など主催)の発表会が24日に友沼のエニスホールで開かれるのを前…
8/24 5:00
特別教室に順次エアコン 栃木県、整備費に7.7億円
県は21日までに、県立高と特別支援学校の特別教室に順次、エアコンを整備していく方針を固めた。
8/22 9:35
真岡工業高生が再建に奮闘 豪雨で倒壊した若宮八幡宮 真岡
【真岡】中の中村八幡宮(はちまんぐう)(中里元彦(なかざともとひこ)宮司)の敷地にあり、4年前の関東豪雨で倒壊した若宮八幡宮の再…
8/20 5:00
中学生が実践的な英会話学ぶ ALTが茂木中生徒を指導
【茂木】中学生に実践的な英会話を習得してもらおうと、町教育委員会は19日、「イングリッシュ・サマー・プログラム」を町民センターで…
8/20 5:00
看護師合格率が全国2位 通信課程、学びやすさ提供 栃木のマロニエ医療福祉専門校
【栃木】准看護師を対象とした通信課程を開設している県内唯一のマロニエ医療福祉専門学校(今泉町2丁目)で今春、看護師国家試験の合格…
8/20 5:00
生き物通じて深まる学び 小学生がキャンプ体験 市貝
【市貝】市塙(いちはな)のサシバの里自然学校でこのほど、子どもたち対象の自然遊び「夏のいきものキャンプ」が行われた。
8/19 5:00
日米グループが和太鼓合同演奏 結成15周年記念、練習に熱 益子
【益子】和太鼓演奏を縁に友好都市を締結する町と米国オハイオ州ダブリン市の和太鼓グループが24日、同市で合同公演を開く。
8/19 5:00
初導入の「部活指導員」が好評 教員の働き方改革に効果 小山市教委
小山市教委は本年度、教員の負担軽減のため、部活動の指導や引率などの業務を顧問がいない時でも行える「部活動指導員」を初めて導入し、…
8/19 5:00
仏の教え 子どもら学ぶ 「お寺で夏休み」宿泊研修会 栃木
【栃木】県内の真言宗豊山派寺院による組織「真言宗豊山派栃木第一号宗務支所」は8~9日、宿泊研修会「お寺で楽しい夏休み」を大平町富…
8/12 5:00
外国人向け進路相談会 ボランティアが初開催 小山
【小山】市内在住の外国人が増える中、市内のボランティアによる初めての「外国人親子向け高校進学ガイダンス」がこのほど、小山城南市民…
8/12 5:00
全日本綱引き3位入賞 湯津上中“絆”で引き寄せた勝利 大田原
【大田原】東京・駒沢でこのほど開かれた「全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会」で、初出場した湯津上中の「チーム絆」が3位に入賞し…
8/12 5:00
18日までプールを無料開放 4月新設の小山・東城南小
【小山】市教委は10~18日、4月に新設された東城南小のプールを無料で一般開放する。
8/10 5:00
医療現場を楽しく体験 国福大でキッズスクール 大田原【動画】
【大田原】国際医療福祉大は8日、北金丸の大田原キャンパスで体験型学習イベント「第10回キッズスクール」(市、市教委共催)を開き、…
8/9 5:00
宿題お助けマンが大好評 元教師らが絵画と作文の教室 野木
【野木】小学生の夏休みの宿題を元教師や専門家が手伝う教室「宿題お助けマン参上!」が8日、町公民館で始まった。
8/9 5:00
新聞を教材に対話の力育もう 2019NIE宇都宮大会、実践例に注目
教育現場での新聞活用を考える第24回NIE全国大会宇都宮大会(日本新聞協会主催、県NIE推進協議会、下野新聞社主管)が8月1、2…
7/31 9:28
大豆づくり心に刻もう 親子38人、種まきから収穫 みそ造り 茂木
【茂木】大豆を自然栽培する作業とみそ造りを通じふるさと茂木を心に刻んでほしいと、食を巡る体験活動がこのほど、町内の有機栽培農家と…
7/30 5:00