奥日光の低公害バス、今季運行開始
ラムサール条約に登録されている奥日光の湿原周辺を走る低公害バスが23日、今季の運行を開始した。運行期間は11月30日まで。
4/23 12:15
奥日光の低公害バス、今季運行開始
ラムサール条約に登録されている奥日光の湿原周辺を走る低公害バスが23日、今季の運行を開始した。運行期間は11月30日まで。
4/23 12:15
熱中症の死者ゼロへ 省エネエアコン設置促進 鹿沼市が定額利用制度
【鹿沼】市は22日、高齢者などの熱中症予防推進のため本年度、定額でサービスなどが利用できる「サブスクリプション」による「省エネエ…
4/22 18:30
栃木県内8地点で25度を超える夏日 佐野は28.8度
関東地方が高気圧に覆われ南寄りの風が吹いた影響で22日の栃木県内は気温が上がり、午後4時までに14観測地点のうち8地点で25度を…
4/22 17:17
50年までに2.4度上昇、搾乳減など影響 気候変動リスク 平均気温予想 那須塩原市
那須塩原市は20日、温暖化対策を講じなかった場合に2050年までに市内の年平均気温が2・4度上昇し、現在の県南部と同水準になる見…
4/21 11:30
2050年までに平均気温2.4度上昇 那須塩原市が現在の県南並みに
那須塩原市は20日の定例記者会見で、民間気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)と連携して市内の気候変動リスクを分析し、205…
4/20 17:48
市ごみ施設に暫定集約 環境省、時期など協議へ 日光の農家保管
農家で一時保管が続く放射性物質を含む稲わらなどの農業系指定廃棄物を巡り、環境省は19日までに、日光市の農家1軒が保管する約7・8…
4/20 11:30
カミキリ被害最多、979本確認 栃木県内21年度
栃木県は19日、モモやウメなどの木に寄生し枯死させる特定外来生物の昆虫「クビアカツヤカミキリ」による県内での被害が、2021年度…
4/20 10:35
外来種対策へ行動計画 22年度は南米産浮草根絶 県、5年間で11種対象
生態系に悪影響を及ぼす外来種への対策を進めるため、栃木県は18日までに、2022~26年度の5年間の対策の目標などを盛り込んだ新…
4/19 11:30
環境省が浄水発生土の指定を解除 県内初 夏までに処理へ 矢板
矢板市は11日、市内で保管している東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む浄水発生土の指定廃棄物について、環境省が同日…
4/12 11:30
野生イノシシ2頭豚熱感染 佐野市
栃木県農政部は8日、佐野市で発見された野生イノシシ2頭が豚熱(CSF)に感染していたと発表した。
4/8 16:16