本格出荷控えイチゴの目ぞろえ会 鹿沼・JAかみつが
【鹿沼】「とちおとめ」の本格出荷シーズンを控え、JAかみつがは6日、奈佐原町の南部営農センターで2019年産(18年秋~19年春…
2018/11/7
本格出荷控えイチゴの目ぞろえ会 鹿沼・JAかみつが
【鹿沼】「とちおとめ」の本格出荷シーズンを控え、JAかみつがは6日、奈佐原町の南部営農センターで2019年産(18年秋~19年春…
2018/11/7
絵本に出てくる給食登場 鹿沼・加園小児童が舌鼓
【鹿沼】児童向け絵本「給食番長」の物語に登場するメニューを再現した給食が1日、加園小で提供され、児童約70人が舌鼓を打った。
2018/11/2
名残惜しく“牛歩”で下山 足腰鍛えて大きく成長 鹿沼
【鹿沼】横根高原の前日光牧場で31日、夏前に放牧した牛を下山させる「収牧」が行われた。
2018/11/1
古峯園で紅葉見頃 庭園の色鮮やかに 鹿沼【動画】
鹿沼市草久(くさぎゅう)の古峯(ふるみね)神社の庭園「古峯園(こほうえん)」で紅葉が見頃を迎え、カエデやドウダンなどが鮮やかな赤…
2018/10/31
「無形遺産の酒」を商品化へ 鹿沼、那須烏山の米と水を原料に
「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」(鹿沼市)と「烏山の山あげ行事」(那須烏山市)がユネスコ無形文化遺産に登録されていることを受け、鹿沼…
2018/10/26
コケで車体覆った「コケ車」登場 鹿沼園芸フェア
鹿沼市茂呂の市花木センターで24日、鹿沼園芸フェアが始まり、会場にコケで車体を覆った「コケ車」が登場し、来場者を驚かせている。
2018/10/25
新そば巡りに一役 鹿沼、日光のイベント紹介チラシ作製 例幣使街道協
【鹿沼】日光例幣使そば街道推進協議会(斎藤正彦(さいとうまさひこ)会長)は、街道内の新そばイベントの日程などをまとめた2018年…
2018/10/25
サツキの銘品一堂に 鹿沼園芸フェア始まる
【鹿沼】第23回鹿沼園芸フェア(同実行委員会主催)が24日、茂呂の市花木センターで始まった。
2018/10/25
冬に向け新作襟巻き販売 ボランティア団体が被災地支援へ 鹿沼
【鹿沼】手作り品を販売し、売上金で東日本大震災の被災地に支援物資を送っている市内のボランティア団体「渡辺グループ」は、新作の襟巻…
2018/10/22
平野早矢香さんらとボールゲーム体験 鹿沼
【鹿沼】「SOMPOボールゲームフェスタinかぬま」(かぬま・文化スポーツ振興財団、日本トップリーグ連携機構)が20日、下石川の…
2018/10/21
「仲間をいっぱいつくって」 鹿沼・北中でセルジオさん講演
【鹿沼】HC栃木日光アイスバックスシニアディレクターでサッカー解説者のセルジオ越後(えちご)さん(73)の講演会が17日、北中で…
2018/10/18
サイクルマップ第2弾は「ヴェロめし」特集 鹿沼商議所が2万部配布へ
【鹿沼】鹿沼商工会議所は鹿沼自転車応援団事業の一環として、市内を舞台にしたサイクリングコースを掲載した「KANUMA BICYC…
2018/10/17
お久しぶり、15年前の自分 8200人参加したタイムカプセルが鹿沼で開封
【鹿沼】市内小中学校31校の児童生徒約8200人が15年後の自分に宛てて書いた手紙を封印したタイムカプセルの開封式が13日、文化…
2018/10/15
「自民議員も原発ゼロに変わる」 小泉元首相 鹿沼で講演
小泉純一郎(こいずみじゅんいちろう)元首相が13日、鹿沼市内で講演し、「いずれ自民党の議員も原発ゼロに変わると確信している」と持…
2018/10/14
「いちごまな板」完成 地元材使い 栃木県、鹿沼市を応援 市内の木製品製造会社
【鹿沼】県の「いちご王国」、市が一昨年宣言した「いちご市」を応援しようと、茂呂の木工団地内で家庭用木製品製造・販売を手掛ける「め…
2018/10/13
屋台揃い曳きに多くの人出 「鹿沼秋まつり」最終日
【鹿沼】「鹿沼秋まつり」最終日の7日、市内中心街で市民パレードや屋台揃(そろ)い(曳び)きなどが行われた。
2018/10/8
彫刻屋台27台揃い踏み 「ぶっつけ」に酔う見物客 鹿沼秋まつり始まる【動画】
市制70周年を迎えた鹿沼市の最大イベント「鹿沼秋まつり」が6日、同市中心街で始まった。
2018/10/7
イチゴでおもてなし 臨時列車乗客にサプライズ JR鹿沼駅前
【鹿沼】鹿沼秋まつり初日の6日、JR鹿沼駅前でイチゴの無料配布が行われた。
2018/10/7
味は抜群、とちおとめを東京へ初出荷 JAかみつが
2019年産(18年秋~19年春)の県産イチゴ「とちおとめ」が4日、鹿沼市奈佐原町のJAかみつが南部営農経済センターから初出荷さ…
2018/10/5
鹿沼・旧西大芦小利用し弁当作り 高齢者に宅配、見回りも
【鹿沼】3月で閉校になった西大芦小のランチルームなどを使った主に高齢者向けの宅配弁当作りが4日、始まった。
2018/10/5