施設概要

設立年度 | 平成12年4月 |
---|---|
職員数 | 188人(内、看護41人) |
診療科目 | 小児科、小児神経科、整形外科、小児外科、リハビリテーション科、歯科 |
施設の特徴・理念・基本方針
国際医療福祉大学構内にある国際医療福祉リハビリテーションセンターは、心 身にハンディキャップを持つ方々が安心して生活できる支援を目的としており、 医療型障害児入所施設「なす療育園」、障害者支援施設「サポートハウス那須」の 2施設で構成されております。
重症心身障害児施設 なす療育園

当園は、重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している児童の健康管理を 行い、成長・発達を援助することをめざし、治療および日常生活の指導をする ことを目的とする施設です。児童福祉法および障害者自立支援法に基づく福祉 施設であると同時に、医療法に基づく病院としての機能を持っています。
定員 | 入所50名、短期入所5名 |
---|---|
診療時間 | 9:00~12:00 13:00~17:00(完全予約制) |
休診日 | 日曜・祝日・年末年始 |
入所 (定員50名) |
日常生活の介護、医療的ケア、機能訓練を行います。児童指導員の連絡・相談業務を通じて、ご家族との絆を保ち、利用者の支援をより一層充実したものにいたします。 入所をご希望の場合は、居住地の児童相談所への利用申請が必要です。 |
短期入所 (定員5名) |
日常生活の介護、医療的ケア、機能訓練を行います。児童指導員の連絡・相談業務を通じて、ご家族との絆を保ち、利用者の支援をより一層充実したものにいたします。 入所をご希望の場合は、居住地の児童相談所への利用申請が必要です。 |
外来診療 | 心身障害児(者)、発達障害児を対象にした外来診療を行います。診療科目は、小児科、小児神経科、整形外科、小児外科、リハビリテーション科、歯科を開設しております。 外来診療は予約制です。 |
障害者支援施設 サポートハウス那須
当施設は、障害者自立支援法に基づいて、ご家庭では十分な介護が受けられな い主に身体に障害のある方、生活介護のご提供と健康管理を行います。また、 機能訓練や余暇活動を通じてご利用者様の自立と社会参加を促進し、心豊かな 実りある生活の実現を支援しています。
定員 | 入所52名(ALS2名含む)、生活介護72名(うち通所20名)、短期入所4名 |
---|---|
施設入所支援 (定員52名、うち筋委縮性側索硬化症(ALS)2名) |
身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上の方で、家庭で介護を受けることの 困難な方が対象になります。障害に応じた生活介護サービスのご提供と健康管 理を行うほか、日常生活活動(ADL)の向上を図る各種の機能訓練、趣味や趣 向を生かした活動を通じて、ご利用者様お一人おひとりのいきいきとした生活 と積極的な社会参加や、生活の質(QOL)の向上を支援いたします。 |
生活介護 (定員72名、うち通所20名) |
生活介護(通所)は、ご利用者様の自立の促進や生活の改善、身体機能の維持・向上等をめざして、通所により食事・入浴等の生活介護、機能訓練や社会適応訓練、創作的活動等の各種サービスを提供いたします。また、車椅子ご利用者様当に専用車両による送迎サービスも実施しております。 |
短期入所 (定員4名) |
居宅で介護を行う方の疾病等の理由によって、施設等へ短期間入所を必要とする障害者に対し、入所支援を行います。在宅介護をなさっているご家庭を支援するための事業です。 |
病院から一言
看護部では、以下の通り、看護部理念のもと三つの方針を定め、素晴らしい教育 環境でお仕事ができます。

〔看護部理念〕
私たちは、
地域社会の人と共に障害ある人が
その人らしく幸せな生活ができるよう、
支援します
〔看護部方針〕
1. 利用者の個性を尊重し、望む生活の実現を目指し、安全・安心のケアに留意します
2. 人との関わりを通し研鑽を重ね、人間性・専門性を高めます
3. 「共に生きる」を基本に、生きがいを感じられる職場をつくります
〔教育環境〕
・重症心身障害児(者)のケアを充実させるため、全国レベルで整えられている看護師の教育研修に参加できます
・近隣病院、関連施設の研修会に参加できます
・国際医療福祉大学で開催される研修等に参加できます
・働きながら国際医療福祉大学の大学院で学ぶことができます
求人情報
採用予定 | 看護師5名 (国際医療福祉リハビリテーションセンター内 なす療育園) |
---|---|
応募方法 | 随時受付けておりますので、電話連絡の上、応募書類をお送りください。 |
応募書類 | 履歴書 ※新卒者の場合:履歴書・健康診断書・成績証明書・卒業(見込)証明書 |
選考方法 | 書類選考、面接、健康診断 |
勤務条件
初任給 | 看護師(4卒)299,080円 (基本給)208,080円+(諸手当)51,000円+(夜勤手当)40,000円 看護師(3卒)285,800円 (基本給)204,900円+(諸手当)41,000円+(夜勤手当)40,000円 看護師(2卒)282,710円 (基本給)201,710円+(諸手当)41,000円+(夜勤手当)40,000円 〈2022年度実績、住宅手当を含み夜勤月4回で計算〉 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当:規程により支給 住宅手当制度あり(規程により支給)、家族手当:規程により支給 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務体制 | 二交替制 |
勤務時間 | 日勤8:30~17:30 夜勤16:30~翌9:00 ※上記の他、7:00~16:00、10:00~19:00の勤務シフト有 |
休日・休暇 | 4週8休制、有給休暇(初年度12日)、夏期・冬期休暇、慶弔休暇制度あり |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険及び退職共済、ユニフォーム貸与、医療費補助制度、大学院進学支援制度 既卒の方は、経験に応じて優遇いたします。 |
連絡先
〒324-0011 栃木県大田原市北金丸2600-7
TEL 0287-20-5100(代表)
URL https://hoyukai.iuhw.ac.jp/rihacenter/
採用担当 木村、吉野
Mail hoyukai@iuhw.ac.jp