
施設概要

設立年度 | 昭和24年7月 |
---|---|
病床数 | 460床 |
職員数 | 999 人(内看護師496人、助産師40人) 【 2023年12月31日現在 】 |
診療科目 | 内科、呼吸器・アレルギー内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、リウマチ科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、救急科、歯科口腔外科、麻酔科 |
施設の特徴・理念・基本方針

当院は県北唯一の三次救命救急指定病院の役割や、地域がん診療連携拠点病院として、緩和ケア病棟を有しております。また、NICUやバースセンターを有した地域周産期母子医療センター、地域医療支援病院、へき地医療拠点病院、災害拠点病院、その他幅広い役割も担っております。そして、訪問看護ステーションを併設し、地域在宅医療へと繋ぎ、地域医療に貢献しております。
基本理念
マイタウン・マイホスピタル
~地域に根ざし、共に歩み、心ふれあう病院に~
基本方針
1.赤十字基本原則に則り、地域のための医療を提供します。
2.患者さんの立場を尊重し、患者さんに信頼される病院をつくります。
3.日々の研鑽を惜しまず、医療の質の向上に努めます。
4.保健・医療・福祉施設との連携を密にし、地域医療の発展につくします。
病院から一言

看護部は、赤十字の基本理念である「人道」(苦しんでいる人々を救う)の精神に則り、日々看護を実践しています。そして、一人ひとりの職員を人財として大切にしていきます。
【 看護は楽しく = 目標を持って、モチベーション高く、看護に価値を見出しながら実践する!! 】をモットーに看護のプロフェッショナルとしての実践を支援していきます。
看護部理念
看護部は赤十字の理念と病院の理念を基として、地域住民の健康維持と増進のため質の高い看護の提供に努めます。
教育体制
新人看護師は、各所属部署で基本的看護技術を習得します。特に重要な看護技術に関しては、e-ラーニングを活用しながら集合教育を開催しております。ローテーション研修では、所属部署に関連する部署での研修を通して、他部署の業務を知ることができます。メンタル面での支援として、「同期と語ろう会」という会を開催しております。4ヶ月に1回は同期で集まり、互いに近況を報告し合います。臨床心理士の支援を受け、抱えている悩みや不安を共有する場になります。更に、着実にキャリアアップができる様日本赤十字社共通のキャリア開発ラダー制度があり、1人ひとりの成長に応じた教育を行っています。
【インターンシップ】
2024年インターンシップ開催日
3月 3月16日(土)、29日(金)
4月 4月 6日(土)、20日(土)、27日(土)
5月 5月18日(土)
7月、8月 開催予定あり 日時検討中
開催時間
(金)14:00~16:00
(土)10:00~12:00
開催内容
・オリエンテーション
・病院・看護部説明
・院内見学
・先輩Nsと語ろう、聞いてみよう!
・質疑応答、まとめ
上記以外の病院見学は随時対応いたします。
【採用試験】
2024年4月から開催予定
詳細は病院ホームページにてご確認下さい
求人情報
採用予定 | 看護師、 助産師、 合計 40名程度 |
---|---|
選考方法 | 面接、小論文、適性検査 |
勤務条件
初任給 | 大学卒(諸手当含) 307,000円(基本給218,600円) 3短大・専門卒(諸手当含)300,000円(基本給213,200円) ※夜勤4回分相当を含む |
---|---|
諸手当 | 通勤手当2,200円~(病院より2㎞以上対象)、地域手当、 住居手当28,500円(上限)、深夜手当、時間外手当、 その他扶養手当など(日本赤十字社給与規定による) |
賞与 | 年2回(年4.035ヶ月)※2023年度実績 |
勤務体制 | 週労働時間38時間45分(4週7休) 病棟は変則2交代制勤務 |
勤務時間 | 外来等8:30~16:51 病棟 8:30~16:51(日勤)、16:40~9:00(夜勤) |
休日・休暇 | 年次有給休暇:年24日(夏季休暇含む)、創立記念日(7月1日)、特別有給休暇(結婚・忌服等)、介護休暇制度、育児休業制度あり |
福利厚生 | 職員表彰制度 永年勤続表彰 10年:病院長表彰 20年、30年:本社及び支部長表彰 託児所 託児所完備(24時間) 互助会 各種スポーツクラブ活動 職員旅行【春:日帰り旅行、秋:宿泊旅行】 親睦会 【春:新人歓迎会、冬:忘年会】 その他 日本赤十字社職員福利厚生事業 (グループ保険、自動車保険、日赤積立年金等) |
連絡先
〒324-8686 栃木県大田原市中田原1081-4
TEL 0287-23-1122 [代表]
URL http://www.nasu.jrc.or.jp
採用担当 人事課 印南
Mail jinjika@nasu.jrc.or.jp