施設概要

設立年度 2013年4月(統合再編)
病床数 しもつが(307床)
とちのき(250床)
職員数 しもつが603名(看護職313名)
とちのき361名(看護職157名)
診療科目 しもつが 全27科
内科・精神科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・糖尿病/内分泌内科・小児科・外科・消化器外科・乳腺外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・救急科・麻酔科・放射線科・リハビリテーション科・老年内科・病理診断科・臨床検査科

とちのき 全12科
内科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・リハビリテーション科・老年内科・腎臓内科(人工透析)・緩和ケア内科

施設の特徴・理念・基本方針

~特徴~
 とちぎメディカルセンターは、2013年4月1日に効率的な医療提供体制の構築を目指して経営主体の異なる3病院を統合再編し設立されました。統合再編後の当センターは機能分化を図り、それぞれ急性期医療を担う病院「TMCしもつが」、回復期・慢性期医療を主に担う病院「TMCとちのき」、予防医療・在宅医療・介護を担う「総合保健医療支援センター」(総合健診センター及び介護老人保健施設「とちぎの郷」、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所)から構成されています。当センターの設立目的は、予防医療、急性期医療から回復期・慢性期医療、在宅医療、介護に至るまで切れ目のない医療と介護を提供し、栃木市地域における地域完結型医療介護体制を実現することです。

~運営理念~
 『「心」の通う優れた医療を提供し、地域から信頼され愛されるメディカルセンターを目指します。』

~基本方針~
1.患者さん主体の安心・安全な質の高い医療、説明のよく行き届いた医療を提供します。
2.治し、支える医療実現のために地域完結型医療体制を充実させ、地域包括ケアシステムの 中核を担います。
3.緊急性の高い疾患に対応できるよう救急医療体制の充実を図ります。
4.質の高い医療を恒常的に提供できるよう健全経営を目指します。
5.誇りを持って働ける職場環境を整備し、患者さんに最善のサービスができるよう努めます。
6.恒常的な資質向上と次世代の育成を図るため教育プログラムを充実させます。

病院からの一言 看護部について

【看護部理念】

とちぎメディカルセンター看護職員は、患者さんに寄り添い住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、あらゆる場面で「心の通う最善の看護」を提供します。

【看護部基本方針】

1. 患者中心の思いやりのある看護を提供します。
2. 住み慣れた地域で暮らせるように、地域連携の充実を図ります。
3. 質の高い看護を恒常的に提供できるよう健全な経営に参画します。
4. 看護の専門性を発揮し、多職種と共にチーム医療を推進します。
5.教育・研修の充実を図り、誇りを持って働ける職場環境を作ります。

【教育理念】

とちぎメディカルセンター看護部の理念に基づき、病める人の想いを大切にして、あらゆる場面で最善のケアを提供できる看護職者を育成する。また、主体的に継続学習に取り組み、専門職業人としてキャリア開発のできる教育環境を提供する。

とちぎメディカルセンター教育の強み

1. 法人内各施設統一の教育内容
2. 日本看護協会クリニカルラダーに沿った教育体制
3. 法人内各施設を体験できる他施設研修
4. オンデマンド研修を含む、柔軟な研修方法
5. 認定看護師等によるスペシャリスト講座

【2023年度新人教育プログラム】

4月 オリエンテーション 法人教育体制について ナーシングスキル説明
看護協会・看護連盟について
「電子カルテ操作」「看護記録」「重症度、医療看護必要度」
清拭・更衣 血糖測定・皮下注射 輸液ポンプ・輸注ポンプ
点滴ミキシング
患者誤認防止・転倒転落防止 インシデント対応
膀胱留置カテーテル挿入(女性) 排泄介助・おむつ交換
嚥下困難患者の食事介助・経管栄養 経口与薬・外用薬与薬
酸素・吸引 新人看護師育成ゲーム
5月 フィジカルアセスメント研修 演習
6月 入院体験 患者設定を行い、1泊2日の体験実施
7月 リフレッシュ研修 ミニゲーム
自己を振り返り、半年後に向けて目標を明確にする
入院体験グループワーク 入院体験後の意見交換・発表
8月 技術研修 気管内挿管介助 膀胱留置カテーテル(男性)
9月 社会人基礎力 新人看護師に必要な社会人基礎力を身につける
10月 BLS研修 BLS演習 AED使用方法
11月 12誘導心電図 基礎知識と演習
12月 日常で考える倫理 ナーシングスキル動画視聴後、グループワーク
1月 上手な叱られ方 ナーシングスキル動画視聴
2月 他職種連携 ナーシングスキル動画視聴
 

【教育支援制度】
 しもつが・・・プリセプター制
 とちのき・・・プリセプター制

【看護方式】
 しもつが・・・固定チームナーシング+プライマリーナーシング
 とちのき・・・固定チームナーシング+プライマリーナーシング

求人情報

採用予定 看護師 40名
選考方法 書類選考、筆記試験(作文)、面接
採用試験について 採用試験日程については別途通知致します。

勤務条件

給与 大学(4年)卒 284,800円(諸手当含む)
短大・専修学校(3年)卒 282,500円(諸手当含む)
諸手当 夜勤手当、超過勤務手当、通勤手当、家族手当など
賞与 年2回
勤務体制 しもつが 3交替制(※希望の場合、2交替勤務可能)
とちのき 2交替制
勤務時間 日勤  8:30~17:15
準夜 16:30~ 1:15
深夜  0:30~ 9:15
休日・休暇 規定による週休2日制、年間休日122日(昨年実績)
福利厚生 職員寮・社会保険・企業年金(退職金制度)・財形・確定拠出年金・社食補助・永年勤続表彰・職員旅行など
≪保育所≫
8:00~18:00 (延長保育18:00~)
0歳~小学校就学まで
●保育料金:2歳未満 ¥15,000/月、2歳以上 ¥11,000/月
≪加入健康保険組合の補助≫
契約保養所利用料補助(エピナール那須など)・東京ディズニーリゾート入園料補助など

連絡先

〒328-0043 栃木県栃木市境町27-21
TEL 0282-20-1281
URL https://www.tochigi-medicalcenter.or.jp/recruit/kangoshi/
採用担当 総務部 三柴・篠塚