動画配信サイト「Youtube(ユーチューブ)」で活躍する
ユーチューバーたち。
近年、子どもの
「なりたい職業ランキング」上位に入るなど
人気を集めている。
栃木県出身・ゆかりのユーチューバーに、
動画配信の
きっかけや今後の抱負などを聞いた。

special▷PLAY とちぎ

 ~YouTubeを見ていたり、関連するニュースを見ていたりする時に出てくる言葉を紹介します~

インフルエンサー
主にインスタグラムやツイッターといった交流サイト(SNS)、ユーチューブなどの動画投稿サイトで、世間に対して大きな影響力を持つ人のこと

 

チャンネルメンバーシップ
特定のチャンネルに毎月決まった料金を支払うことで、チャンネルメンバーになれる仕組み。チャンネルメンバー限定の動画や配信を閲覧できるなど、さまざまな特典がある

 

スーパーチャット
ユーチューブでライブ配信中に、視聴者から配信者に対して送られるお金のこと。スパチャ、投げ銭とも呼ばれる

 

案件
主に企業案件のことを指し、企業からの依頼を受け、商品の紹介や宣伝をすること

 

バーチャルユーチューバー(Vチューバー)
仮想のキャラクターをアバター(分身)などとして使う動画配信者。2016年に登場した「キズナアイ」が草分けとされ、IT関連会社「ユーザーローカル」(東京)によると、22年には国内2万人を突破した。ゲームや歌などの動画が人気を集め、企業や自治体が起用するケースも出てきた。

 

銀の盾・金の盾
「YouTubeクリエイター表彰プログラム」の一環で、チャンネル登録者数が10万人以上になると、銀の盾、100万人以上になると金の盾が贈られる。この盾の獲得を目標とするユーチューバーもいる。登録者数1千万人以上になるとダイヤモンドの盾が寄贈される

 

ボーカロイド
ヤマハが開発した音声合成技術。歌詞とメロディーを入力するだけで、バーチャルシンガーに歌わせることができる。「初音ミク」の登場で広く知られるようになった。ボーカロイドで音楽制作をする人をプロデューサーの頭文字を取り「ボカロP」と呼ぶ。
prologue特集「PLAY とちぎ YouTube~インフルエンサー紹介~」について

 動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)」で、さまざまな活動を撮影しオリジナルの動画を投稿するユーチューバーたち。特に若年層を中心に圧倒的な影響力を持ち、“憧れの職業”にもなっている。
 ユーチューバーを目指したきっかけは?どんな配信をしている?今後どんな挑戦をする?栃木県出身・ゆかりのユーチューバーに聞いた。

ページの先頭へ戻る