SVGを表示できません。
お問い合わせ
はこちら
こんなお悩みありませんか?
👥
人手不足・業務過多

日々の報告書や議事録作成に時間がかかり、本来の業務に集中できない。

💡
アイデア不足

地域の魅力を活かした新しい企画やPR戦略が、なかなか思い浮かばない。

🔐
セキュリティの不安

生成AIは便利そうだが、会社の機密情報や個人情報の漏洩が心配だ。

業務改善と人手不足解消を実現
安心・安全の「下野新聞生成AI」

下野新聞社は147年にわたり、栃木に根差した報道機関として、正確で信頼性の高い情報を届け、郷土の発展に寄与してきました。人口減少や少子高齢化が急速に進む現在、地域社会は人手不足、業務効率化などの課題に直面しています。私たちはそれらの課題を共有し、ともに解決するため、生成AI事業に新たに参入します。

 私たちには長年の取材活動で蓄積してきた膨大かつ詳細な地域情報があります。「下野新聞生成AI」は、安全性が高い生成AIに、過去15年分の記事データを情報源として連携させることで、より正確な回答や提案を可能にした栃木県特化型の生成AIサービスです。誰でも簡単に利用できる便利な機能も多数搭載し、地域社会が抱える課題の解決を支援します。導入から運用まで下野新聞社のスタッフが顔の見える伴走型で丁寧にサポートします。

下野新聞生成AIは2025年12月の提供開始を予定しています。
下野新聞生成AIの強み
🛡️
安心のセキュリティ

エクサウィザーズ社の法人向けシェアNo.1である生成AI「exaBase生成AI」が基盤。安心・安全にご利用いただける環境を構築し、情報漏洩の心配なし。

📰
信頼性の高い情報

下野新聞の2010年以降の約15年分の記事を搭載。栃木県の文脈に強く、正確で地に足のついた情報活用が可能。

🤝
地元密着のサポート

下野新聞社とエクサウィザーズ社が連携。導入前後の運用支援や活用アドバイスも、地元密着で丁寧に対応。

業務に応じた活用法
  • 観光資源を活かしたイベント企画の立案
  • 移住定住促進のためのキャッチコピー作成
  • 議会答弁や説明資料の草案作成
  • 広報誌やSNS投稿の文章作成
  • 住民からの問い合わせに対する回答案の生成
  • 地域の課題分析と解決策のアイデア出し
  • 地域特性を踏まえたマーケティング戦略の策定
  • 新商品・新サービスのアイデア出し
  • プレスリリースや広告文の作成
  • 顧客向けメールマガジン・DMの作成
  • 社内会議の議事録要約とタスクの洗い出し
  • 競合他社の動向や市場トレンドの調査
料金・プラン
  エントリープラン レギュラープラン
  「少人数で始めたい」
「まずはお試しで」
「全社的に本格導入したい」
「業務効率化を進めたい」
初期導入費用
初期導入費用 無料 10万円
ユーザー数
ユーザー数 3人 50人
(51人目以上の追加:1人1000円/月)
月額ライセンス料
月額ライセンス料 3万円 8万円
月額利用料(従量課金)
月額利用料
(従量課金)

計 200 回 / 月まで無料
上限を超えると従量制

従量制
エコノミーモデル スタンダードモデル プレミアムモデル
無料 7円/1000文字 10円/1000文字
※InputとOutputの合計文字数/対話開始の文字数もInputにカウント
契約期間
契約期間 3カ月~ 1年~
機能
機能
指定モデルのみ利用可能 AIチャット 全モデル利用可能
下野新聞記事データ活用
標準テンプレート(200種以上)
× 社内ドキュメント利用
× オリジナルテンプレートの作成・共有
× 全社での業務削減時間の確認
× 利用限度額の設定

※ 上記料金はすべて税別価格です。
※ 下野新聞の記事データを生成して作成したコンテンツをユーザー様が有料で販売することについては制限させていただいております。

初期導入費用 10万円
文字数上限/月
(エコノミーモデル)
制限なし(無料)
機能
AIチャット 全モデル利用可能
下野新聞記事データ活用
標準テンプレート(200種以上)
社内ドキュメント利用
オリジナルテンプレートの作成・共有
全社での業務削減時間の確認
利用限度額の設定
同時
アクセス数
文字数上限/月
(スタンダード・プレミアムモデル)
提供価格/月
30 300万文字 10万円
50 500万文字 15万円
100 1,000万文字 30万円
200 2,000万文字 50万円
300 3,000万文字 70万円
500 5,000万文字 110万円

【追加オプション】
・LGWAN-ASP 設定費用:15万円
・Standard/Premium モデル文字数追加 (100万文字/月):1万円
・IPアドレス制限設定:2万5000円

※ 上記料金はすべて税別価格です。

導入までの流れ

最短1か月で導入可能。トライアル導入も対応可。

1
活用目的
対象業務の確認
ヒアリング
2
アカウント発行
初期設定
環境構築
3
社内研修
試験利用
研修・試用
4
利用拡大
業務への定着
本格導入
 
 
約2〜3週間
 
 
約1〜2週間
 
 
2〜3週間
 
よくあるご質問
料金プランの詳細はどこで確認できますか?

本サイトの「料金・プラン」セクションでご確認いただけます。お客様の組織規模や用途に合わせたプランをご用意しておりますので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

ITや生成AIに詳しくなくても使えますか?

はい、ご安心ください。直感的に操作できるインターフェースに加え、下野新聞社のスタッフが導入から活用まで丁寧にサポートいたします。IT専門の担当者がいない組織でもスムーズにご利用いただけます。

入力した情報が外部に漏れることはありませんか?

本サービスは法人利用を前提とした高度なセキュリティ基盤上で提供されます。お客様が入力された情報が、許可なく外部のAIモデルの学習に利用されることは一切ありません。安心して機密情報を含む業務にご活用いただけます。

下野新聞の記事はどのように活用されるのですか?

下野新聞の過去から最新までの豊富な記事データを、生成AIが参照できる情報源として活用します。これにより、一般的な生成AIでは回答が難しい、栃木県に特化したローカルな話題や背景についても、信頼性の高い情報を基にした回答を生成できます。

お問い合わせ

サービスに関するご質問、導入のご相談など、お気軽にお問い合わせください。

株式会社下野新聞社
デジタル戦略局デジタルイノベーション部

お問い合わせはこちら

電話: 028-625-1041
(平日 午前10時~午後5時)

メール: ai@shimotsuke.co.jp