プログラミング教室イメージ

下野新聞社では、県内の小学生向けに『とちぎICTチャレンジ キッズプログラミングスクール2025』を開催します。これはプログラミングの基礎を学ぶ講座と、全国選抜小学生プログラミング大会の栃木県予選を兼ねたイベントです。

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化され、ICT人材育成がますます重要視されています。本事業は、子どもたちに科学技術への興味を持ってもらうことを目的としています。

【対象】

栃木県在住の小学4~6年生
※保護者同伴も可能ですが、保護者は会場後方での観覧となります。

【参加費】

無料

【内容】

Chromebook等を使い、ビジュアルプログラミング言語「Scratch」をブラウザ上で学びます。
午前に基礎編、午後に応用編を行います。
※各回の内容は同一です。
※会場内は水分補給以外の飲食禁止のため、昼食は各自でご対応ください。

事前に https://scratch.mit.edu にアクセスし、「参加する」からアカウントを作成し、ユーザー名(メールアドレス)とパスワードを必ずご持参ください。

【スタンダードコース】

Scratchの基本操作と簡単な課題制作を行います。

【ステップアップコース】

持参した「みんなのみらい」作品をさらにブラッシュアップする上級者向けコースです。
※スタンダードで制作した作品でも参加可能です。
※全日程、同内容となります。
※参加作品は自動的に「TKCとちぎプログラミングアワード」県大会へエントリーされます。

【会場および日程】

◆スタンダードコース(第2会議室)
栃木県総合文化センター(宇都宮市本町1-8)

  • 7月23日(水)10:00~12:00/13:00~16:00
  • 7月24日(木)10:00~12:00/13:00~16:00
  • 7月25日(金)10:00~12:00/13:00~16:00
  • 7月26日(土)10:00~12:00/13:00~16:00

◆ステップアップコース(第4会議室)
栃木県総合文化センター(宇都宮市本町1-8)

※応用編受講者またはScratch作品を持参できる方

  • 8月19日(火)10:00~12:00/13:00~16:00
  • 8月20日(水)10:00~12:00/13:00~16:00

【定員】

スタンダード:各回 20名程度
ステップアップ:各回 10名程度

【持ち物】

  • 参考資料(図鑑・教科書など)
  • 筆記用具、ドリンク(蓋つき推奨)
  • Scratchアカウント情報(ユーザー名とパスワード)
  • 端末(Chromebookを推奨)※会場でも貸出あり

【応募】

申込締切:7月9日(水)
応募多数の場合は抽選。当選者へ個別にご連絡いたします。

プログラミング大会同時募集中!応募はコチラ

【お問い合わせ】

下野新聞社 ビジネス局 イベントクリエイション部
Mail: programming@shimotsuke.co.jp
※必要に応じてお電話させていただく場合があります。

【主催】

株式会社下野新聞社

【特別協賛】

株式会社TKC

【後援】

栃木県、栃木県教育委員会、栃木県小学校長会