
栃木県内には、モータースポーツのプロチームも存在する。茂木町に拠点を置く四輪レーシングチーム「ル・ボーセ モータースポーツ(MS)」は、2017、18年シーズンに引き続き今季もツーリングカーレースの「スーパー耐久シリーズ」、フォーミュラカーレースの「FIA―F4選手権」「スーパーFJもてぎ選手権」の3カテゴリーに参戦。指揮を執る坪松唯夫代表・監督は「レーシングカートからエントリーフォーミュラやミドルフォーミュラへのより効率的なステップアップ体制を継続するとともに、ツーリングカーも連携させた画期的な育成体制を確立し、全てのカテゴリーでシリーズチャンピオンを目指す」と意気込む。
スーパー耐久シリーズ 「最終戦を前にチャンピオン決めたい」
ル・ボーセMSは2015年シーズンから国内ツーリングカーレースの最高峰カテゴリー「スーパー耐久シリーズ」のST―3クラスに参戦している。初参戦の15年こそシリーズポイントランキング6位に終わったものの、チームは着実にレベルを上げ、翌16年から3年連続2位と栄冠までもう一歩と迫った。特に17年、18年はいずれもランキング1位をキープして最終戦を迎えながら土壇場で他チームに逆転を喫しているだけに、指揮を執る坪松唯夫代表・監督は「2年連続で味わった悔しさを力に変えて、今季こそ悲願のシリーズチャンピオンを獲得したい」と意欲をみなぎらせる。
今季のスーパー耐久シリーズは昨季と同様の全6戦で、昨季10年ぶりに復活した富士24時間大会も引き続き開催される。ル・ボーセMSは、レクサスRC350に新たなパーツを採用してさらなる進化を図る。ドライバーは、昨季に引き続いてベテランの嵯峨宏紀、山下健太を起用するほか、2012年シーズンにル・ボーセMSの一員としてスーパーFJ、全日本F3選手権を経験している小河諒が新加入。ル・ボーセMSを離れてからも、ワンメイクレースのポルシェ・カレラカップで13年、14年と2年連続チャンピオンに輝き、16年にはスーパー耐久シリーズST―4クラスにトヨタ・86で参戦して優勝を飾るなど経験豊富なドライバーだ。

坪松監督は「新たなレギュレーションでさらに重量のハンディが大きくなるので、タイヤに厳しくなるなというのが正直なところ。経験と安定感が持ち味の小河が加わったこともあり、シーズンを通して着実にポイントを取っていくことで最終戦を迎える前にシリーズチャンピオンを決めたい」と期している。