【いつ】6月17日
【どこで】下野(しもつけ)市古山(こやま)小(秋山貴子(あきやまたかこ)校長)
【だれが】4年生91人
【学んだこと】取材(しゅざい)の仕方・割付(わりつけ)など
【講師(こうし)】くらし文化部 藤田りか(ふじたりか)
【ひとこと】前田啓吾(まえだけいご)君(9)「新聞の日のおかげで、新聞記事が読めるようになった。桃太郎(ももたろう)新聞のレイアウトでは、鬼(おに)の視点(してん)に立って見出しや写真を選(えら)ぶなど工夫(くふう)した。新聞を作る授業(じゅぎょう)はとても楽しく勉強になった」
佐藤のりこ(さとうのりこ)先生「今回の授業(じゅぎょう)は体験(たいけん)が多く、手を動かしながら新聞について学ぶことができた。取材(しゅざい)の仕方や割付(わりつけ)は、今後の新聞の日の活動にも活用できそうだ。新聞を通して読解力(どっかいりょく)の向上を図(はか)り、他(ほか)の教科にも展開(てんかい)していきたい」
[写真説明]受講する古山小の4年生たち
【新聞塾がやって来た!】小山・小山城南小
記事を読む