【いつ】12月7日
【どこで】大田原(おおたわら)市川西(かわにし)小(西海明子(さいかいあきこ)校長)
【だれが】2年生25人
【学んだこと】新聞の役割(やくわり)・新聞スクラップなど
【講師(こうし)】社会部 斎藤愛(さいとうあい)
【ひとこと】宇土陽織(うとひおり)さん(7)「下野(しもつけ)新聞はいろいろな写真が載(の)っていて楽しい。普段(ふだん)はテレビ面を見るくらいだったが、これからはページをめくって写真を見る楽しみができた」
 吉成恵子(よしなりけいこ)先生(43)「初(はじ)めてこの新聞塾(じゅく)を受講(じゅこう)した。児童(じどう)たちは新聞に関心(かんしん)があるか心配だったが、講座(こうざ)が始まると集中してワークに取り組んでいた。同じ写真でも児童(じどう)によって異(こと)なるタイトルを付(つ)けており、興味深(きょうみぶか)く思った。今後は火曜日の『子どもタイムズ』を授業(じゅぎょう)に活用していきたい」

 [写真説明]受講する川西小の2年生たち