好きな人にはたまらない
街で目にする数々の専門店。今回は、「ちょっと珍しい」から「かなりレア」な店までアスポ編集室が調査してきました。店によっては、一見さんは少ないかも。でも、その店の魅力は、一歩中に入ったらあなたもきっと分かるはず。
あなたの心つかむアイテムずらり

鉄道模型
美美模型 宇都宮

鉄ちゃんの名店 月刊誌も
鉄道模型の専門店として1978年春にオープン。幼い頃から列車や模型作りが好きだった店主の塚越哲男さん(76)は、大人になってからもスタジオカメラマンの仕事をしながら、鉄道写真の撮影や模型作りにどっぷり浸かってきました。

店内には模型やパーツなどの商品が約3000点並びます。また列車のヘッドライトや通称「サボ」と呼ばれる行先標など、塚越さんのお宝も見ることができます。

「毎月、情報誌も作っているんですよ」と笑顔を見せる妻の由紀子さん(72)。塚越さんは「鉄道の時代背景を知ると、世界が広がり会話も弾む」と魅力を話します。
鉄道写真は、ユーチューブチャンネル「鉄道写真撮影半世紀」で公開。

宇都宮市西原1の6の9
☎028・634・9549
午後1~6時(日曜、祝日は5時まで)
㊡第2・4の日・月曜(連休)
Ⓟあり
アレンジおはぎ
おはぎ専門店 Okameya 足利

彩り美しく新しい味わい

定番の「あずき」(195円)から変わり種まで、毎日11~12種類のおはぎが並びます。和紅茶や酒かす、イチゴなど日替わりの季節商品は、今まで味わったことがないような新しいおはぎに出会えます。
店主の長谷川春美さんは、北海道のうどん店に勤務。同店が始めたおはぎ専門店を手伝ったのが縁で、出身地の栃木県内に戻り店を開きました。
おはぎは、北海道産の小豆をはじめ、有機ゴマやきなこなど厳選した素材を使用し一つ一つ手作りしています。小ぶりで甘さ控えめ。店はことし3月でオープン丸4年を迎えます。開店と同時に客が訪れる人気店で、午前中に売り切れる日も多いため、会社帰りの人にも寄ってほしいと金曜日は午後6時まで営業しています。

足利市通1の2711の4
☎0284・22・3887
午前10時半~売り切れ次第終了(金曜は正午~午後6時)
㊡火・水曜※イベント出店のため臨時休業あり
Ⓟ2台
まむしの粉末
まむしや総本家 霜田天狗堂 足利

体の不調に天然の栄養
今年で創業111年。看板には天狗とあり、店頭には渦巻状のヘビを陳列。ミステリアスな雰囲気を漂わせるまむし粉末の専門店。
「昔から特に胃腸が弱い人や体力のない人に愛飲されてきた」と話す3代目の霜田文夫さん(73)。結核を患う人が多かった時代には、まむしの生き血も提供していたといいます。最近は、更年期障害に悩む女性やどこも悪くないけどなんだか元気が出ないという人の来店が多いそうです。看板商品は「まむし蒸焼末」(1カ月分5450円)。

店はもともと、文夫さんの妻で店を一緒に切り盛りする千寿子さん(69)の祖父与喜知(よきち)さんが始め、屋号は与喜知さんが崇拝していた貴船神社の神の使

い「天狗」に由来します。
足利市雪輪町2484
☎0284・21・2845
午前9時~午後7時
㊡火・水曜
Ⓟ4台
店内 出発進行~!
蒸氣汽関車レストラン 那須

料理運ぶ機関車に心躍る
「ポッポー。次は~○○駅~」。蒸気の音に乗り、店内のレールの上を5分の1サイズの機関車「D51」が走り、実在する駅名の付いたテーブルまで、アナウンスとともに料理が運ばれます。

人気の「おこさまSLランチ」(999円)は汽車の容器で提供。それ以外は鉄板料理で、席に届いた食材を自分で焼いて楽しむスタイルです。人気は「蒸気焼定食」(180㌘、2660円)。牛ロースの薄切りと自家製ダレがよく合います。

広い店内には電車のおもちゃ、乗り物(1回200円)、実際に使われていたプレートの展示などがあるキッズスペースもあり、料理を待っている間も飽きません。子どもはもちろん大人も楽しめる〝テーマパークレストラン〟です。

那須町高久乙24の2
☎0287・62・3078
午前10時~午後6時50分ラストオーダー
㊡不定(3月まで月1日休みあり)
Ⓟ100台
フラダンス衣装
ALOHA KiKi(アロハキキ) 足利

デザインから縫製一手に
フラダンス衣装のデザインから製造、販売まで行う専門店。県内だけでなく近県からも多くのフラガールが訪れます。

店は、実家が縫製業を営み、自身もアパレル関係の仕事をしていた正田重雄代表(55)が18年前、友人からフラダンス衣装の注文を受けたことがきっかけ。婦人服をメインとした縫製会社を立ち上げ、オフィスに併設して店を開設しました。

ハワイから取り寄せた生地や日本製の高品質な生地を使い丁寧な縫製で仕上げたパウスカート(8250円から)やワンピース(5000~1万円)、オリジナルデザインのTシャツ(2200~5000円)のほか、小物類も豊富。オーダーメードの注文も受け付けています。

足利市五十部町667の1
☎0284・21・2188
午前9時~午後4時(土曜は同1時まで)※スタッフ不在の場合があり、来店は要予約
㊡日曜、祝日 Ⓟあり
トルコランプ
らんぷ屋JIJI 小山

光きらめき 彩り美しく
ガラスとビーズのきらめきが美しいトルコランプの専門店。オリジナルランプが作れる体験ワークショップをメインに展示販売もしています。

「皆さんが楽しんで作っているのを見ているのが楽しい」と話すオーナーの木村きよ美さん(61)。自身も体験したことがきっかけとなり、10年ほど前に店をオープンしました。

体験者の鈴木香里さん(61)は「自分の好きなデザインで作れるのが楽しい。友人へのプレゼントにもしています」と、温かみのあるランプ作りを楽しんでいます。
体験、来店のいずれも完全予約制(電話で)。体験は6300~1万1000円(電球別途)。所要時間は約2時間から。
小山市犬塚5の13の9 ICHIGO不動産内1階
☎090・5492・3573
午後2~8時 ※来店は要予約
㊡不定 Ⓟあり