遺構は語る
戦後80年。戦争体験者の多くが鬼籍に入り、戦禍の記憶は薄れつつあるが、人知れず立つ碑やひっそりと残る跡が、あの大戦を後世につないでいる。県内各地の痕跡を随時紹介する。
=4月19日午後、壬生町壬生丁、河野光吉撮影
庭先に軍飛行場の面影
開発の波 記憶かき消す
住宅や田畑が広がる壬生町壬生丁。須藤秀穂(すとうひでほ)さん(75)方の庭先に、直径約10メートルにも及ぶ円形の防火水槽跡が残る。旧日本軍の飛行場で使用されていた。
残り:約 1050文字/全文:1386文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く