
記憶の行方 語り継ぎの今 ④語り始めた92歳
空襲体験者の「けじめ」
「どうか、ここで聞いた話を自分の中に留めず子、孫へと伝えてください」
5月下旬、宇都宮市中央生涯学習センターの研修室。宇都宮空襲をテーマとした市民大学講座初回の冒頭、席を埋める約70人の受講生へ女性が訴えかけた。
花積和子(はなづみかずこ)さん(92)=同市下川俣町。この講座の発案者だ。25年間にわたり、市民大学の企画・運営ボランティアを務める中、初めて「戦争」を扱った。
自身も宇都宮空襲の被災者だが「ずっと戦争には触れたくなかったの」。災禍の記憶を胸に押し込めたまま、戦後を生きてきた。

残り:約 1097文字/全文:1506文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く