
①スープジャーに熱湯をいれ、中を温めておく。パン(フランスパン等)は一口大に切り、オーブントースターでカリッと焼き上げておく。ピザ用チーズは冷蔵庫から取り出して常温にしておく。市販のミートソース1人分を温めておく。
②ホワイトソースを作る。フライパンにバター5㌘を溶かし、弱火で薄力粉大さじ1を入れ、炒める。次に牛乳150㏄を少しずつ加えとろみをつけ、ホワイトソースが完成。
③スープジャーのお湯を捨て、中に熱々のミートソース、ホワイトソースをいれ、最後にチーズ大さじ2程度を加えふたをする。食べるときに別添えのパンと一緒に食べる。
●アドバイス
市販のミートソースに塩分が含まれているので、今回はホワイトソースには塩気は加えませんでしたが、お好みで調節して下さい。カリカリのパンが好きな方は食べる直前、しっとりがお好みの方は食べる30分前ぐらいにジャーの中に入れておきます。
①スープジャーに熱湯を入れ、中を温めておく。カルビ25㌘、ニラ15㌘、キムチ40㌘は食べやすい大きさに切る。玉ねぎ20㌘、長ネギ10㌘は薄切り、人参10㌘は短冊切りにする。②フライパンに油をしきカルビと野菜を入れ、炒める。豆板醤、甜麺醤各小さじ2分の1、酒大さじ1を加えさらに炒めたら水350㏄、鶏がらスープの素大さじ2分の1を加えさっと煮る。
③スープジャーのお湯を捨て、中に熱々の②を入れたら緑豆春雨7㌘(市販の小分けになっているものでも可)を入れふたをする。
●アドバイス
材料はできるだけ小さくカットします。調理時間が短くてもスープジャーの保温力だけで野菜や春雨に味がグッと染み込みやすくなります。
①スープジャーに熱湯を入れ、中を温めておく。じゃがいも2分の1個は一口大よりかなり小さめに乱切り。人参30㌘、大根40㌘はいちょう切り、にんにく2分の1かけは薄切りにする。豚バラ肉25㌘は2~3㌢幅に切る。②フライパンに油をしき、豚バラ肉とにんにく、野菜をいれ炒める。火が通ったら酒大さじ1、塩小さじ2、みりん小さじ1を加え、軽く混ぜ合わせたらかつお出汁400㏄を加え一煮たちさせる。玄米ご飯のおにぎりは表面をオーブントースター等で香ばしく焼いておく。
③スープジャーのお湯を捨て、中に熱々の②を入れたらふたを閉める。おにぎりは別添えでタッパーなどに入れ、食べる直前にスープをかけ、いただく。
●アドバイス
味の加減はお好みで調節可能ですが、だいこんなどの野菜は保温の間に水分が出やすいので少し濃い目に味付けすることで具材に味が馴染みやすくなります。また、玄米ご飯はヘルシーでダイエットにも最適ですが普通のおにぎりでも美味しくいただけます。
表面に焦げ目をつける程度に焼くことで、スープをかけたときにおこげの香りも加わり、一層美味しいランチになります。
●ポイント
スープジャー本体、中に入れるスープともに全てを一番温かい状態にしておく。
具材は全て火を通したものを入れる。
前日に少し多めに作ったスープを朝、温め直したものを持ち運ぶのもよいでしょう。
越石直子 身近な食材で簡単でお洒落な「おうちごはん」を提案。テレビ、雑誌などでのレシピやコラムなどを手がける人気の料理研究家。那須塩原市在住。趣味、サイクリング。

ポストする












