
赤坂先生とミックス犬のぶっちちゃん
(問)動物病院アニマルフレンド
宇都宮市清住1の1の10
電話番号 028・622・8560
「犬と暑さ」
犬は舌を出してハァハァと呼吸を行い、体温を下げる。人間のように汗をかけないので高温多湿の環境に弱く、熱中症になりやすい。そのため夏は、快適な居場所を作ってあげるなどの気配りが特に必要。「犬の立場になって考えてあげてね」と赤坂院長。「できれば季節に応じて居場所を変えた方がいい」とも話す。
愛犬が夏を快適に過ごす居場所のポイントは「風通しが良いところ」。場所によっては、直射日光が当たらないように「よしず」などをかけて日陰を作る。特に室外犬の場合は、地面からの熱がこもらないようにマットなどを敷いてあげよう。
「散歩の注意点」
散歩の時間は、涼しい早朝か日が暮れてからに。肉球をやけどする危険性があるので、地面を手で触って「熱くないか」も確認する。こまめに水分補給ができるように、飲み水を携帯すると安心。
「留守番の注意点」
エアコンを付けて外出すること。冷気は下の方にたまるため、お腹をこわす原因になり得る。そこで、空気が循環するように扇風機などを併用すると効果的。本県は「雷が多い地域なので、万が一停電した時や驚いてパニックを起こした時にどうするかも考えて」と赤坂院長。そんな時のためにも「風通しの良い居場所」は確保してあげたい。
「暑い時期の食べ物」
脱水しやすい時季なので、みずみずしい栄養が必要。ドライタイプのドッグフードは、水でふやかすといい。きゅうりをすりおろしてドッグフードの上に載せたり、スティック状に切っておやつにあげてみよう。喜んで食べてくれる。
- 車を離れる時には、車内に犬だけで残さないこと。
- SAなどで休憩をさせる。この時、必ずリードを付けること。
- 酔い止めが必要な場合は、前もって獣医師に相談をしておく。
- 体調によってはホテルに預ける(ワクチンの接種が必須)。
*飼い主さんへのお願い
- 散歩に行きたがらない。
- 元気がなく、便がゆるい。
- 食欲がない。
- 水を飲みすぎる
など、様子がいつもと違っていた時には、すぐに獣医師に相談して!
■ | ペットの暑さ対策にお薦めの商品を 鹿沼市のワン・ニャングッズ販売Ten Coo(天空)さんにお聞きしました。 |
![]()
涼感ドッグウエア「クール×クール」(3800円~)
繊維内のマイクロカプセルが25度に温度調節。肌にも安全。国内生産。サイズ、種類豊富(応問い合わせ)。 |
![]()
給水ボトル(500円)
トレイが付いているので、散歩先や外出先でも飲みやすい。猫にも。 |
![]() 冷感ベッド(980円) 犬や猫の身体を、適度に冷やします。 |
|
(問) ワン・ニャングッズ販売 Ten Coo(天空) 鹿沼市上石川1463の4 電話番号 080・2074・0831 定休日 木曜、第3金曜 |