
小山市中心部の国道4号沿いに立派な檜(ひのき)の大鳥居が立つ須賀神社。地元はもとより、県内外からも参拝者が多く訪れます。境内や表参道の美しい景観、歴史や文化を感じる名所としても知られます。
◇ ◇ ◇
「遊々街めぐり」第11回は、須賀神社と同社表参道に注目しました。ゆっくり表参道を歩き、木々に囲まれた境内を散策。感謝の気持ちを込めて参拝した後は、すがすがしい気分になりました。
創建から1074年、由緒ある須賀神社について、同社の沼部春友宮司(76)に伺いました。

当社は素盞嗚命(スサノオノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)、誉田別命(ホンダワケノミコト)の三神をおまつりしています。天慶の乱を平定した藤原秀郷公が、京都の祇園社(八坂神社)から御分霊を遷(うつ)し、天慶3年(940年)に創建されました。当初は、現在の中久喜の地に建立されましたが、小山城の築城に際し、平治年間(1159~1160年)に、城に近い現在の地に遷されました。以来、小山の六十六郷(市内、野木町、下野市下石橋、結城市小田林を含む地域)の総鎮守と仰がれています。
7月に行われる例大祭「祇園祭」は、江戸時代の『下野國誌』に「当国第一の祇園会(ぎおんえ)なり」と記された歴史と伝統ある祭礼です。大神輿その他多数の神輿による連合渡御は、大変盛り上がりを見せます。
境内には、小山の伝説「七ツ石(夜泣き石)」、樹齢800年を超える御神木の樅(もみ)など、歴史を感じる見どころがあり、当神社会館には、社宝「朱神輿(あかみこし)」が奉安されています。一般公開していますので、ご参拝の際に、ぜひご覧ください。
須賀神社
|
小山六十六郷の総鎮守 |

(須賀神社提供)

きみじま洋菓子店
|
地元の味が人気 |

地元で長く愛される老舗の洋菓子店。素材を生かしたケーキや焼き菓子が並びます。彩りも美しいフルーツロールケーキ(1080円)はファンの多い一品。新商品のマロンズコットチーズ(1100円)もお薦めです。小山きものの日おもてなしの店です。
【きみじま洋菓子店】
小山市宮本町2の3の29 (表参道の一の鳥居、神社向かって右へ) |
|
電話番号 | 0285・22・1754 |
営業時間 | 午前11時半~午後10時 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | 2台 |
茶みせ 茶るん
|
日本茶をゆっくり堪能 |

表参道の入り口にある日本茶カフェ。日本茶インストラクターの店主が、厳選した茶葉を使い、丁寧に急須で入れたお茶が味わえます。煎茶セット(取り寄せ和菓子付)500円から。おいしいお茶の入れ方も教えてくれます。 「小山きものの日」おもてなしの店です。
【茶みせ 茶るん】小山市宮本町2の4の13 | |
電話番号 | 0285・25・0151 |
営業時間 | 正午~午後7時(LO午後6時半) |
定休日 | 月曜、金曜 |
駐車場 | あり |
http://chamise.web.fc2.com/ |
|
小山きものの日 |
小山市は、本場結城紬がユネスコ無形文化遺産に登録された11月16日を「小山きものの日」に制定。同日、須賀神社近くの市文化センターで催しが行われます。11月8~16日は、市内50店舗のおもてなしの店に着物で来店すると、各種サービスが受けられます。詳細は市ホームページ。
(問)市工業振興課 電話番号0285・22・9397
https://www.city.oyama.tochigi.jp/index.html