スポーツの秋、真っ盛りです。各地で体育祭などが開催され、スポーツを楽しむ人たちの姿が見られます。今回は、あまり名前を聞いたことがない、なじみがないスポーツを紹介。誰でも楽しめる軽スポーツと、本格的に協議に挑戦したい人向けの二つです。どちらのスポーツにチャレンジしてみますか?。
![]() |
![]() |
11㍍先のポイントゾーンに向けて投球 |
体育館で行うカーリングと言える、ニュースポーツの一つカローリング。総合型地域スポーツクラブ「NPO法人元気ワイワイ南河内」は5年前から教室を開催。現在は6~8人が参加、平均年齢約65歳。和気あいあい楽しくプレーしています。「投球コースや力加減など作戦を考えるので脳トレになりそう」、「相手チームのジェットローラをポイントゾーンから排除した時は爽快」と参加者は笑顔で話します。「ルールは簡単、特別な技術も必要ないので年齢性別を問わず楽しめます」と同クラブの熊谷美里さん。
那須塩原市のレクリエーション協会では、10年前から会員が練習を重ねています。人見とよみさん(68)は「対戦相手との駆け引き、どこに投げてくるかイメージも大切です」と笑顔。11月に開催される県大会にも参加予定です。
1チーム3人制。底面に車輪が付いた円盤形のジェットローラ6個を11㍍先のポイントゾーンに向けて投球(ハンドルに手を添えて滑らせる)して相手チームと対戦する競技です。相手チームと交互に投球し、中心点に最も近い位置にジェットローラを停止させたチームが勝ちです。
■南河内体育センター(現在工事中のため、12月まではB&G海洋センター)
■http://gyy-sports.a.la9.jp/
(問)同事務局 0285・48・5401(平日午前9時~午後5時)
■高林公民館
■市内外、誰でも参加可能で会員は随時募集中
(問)同協会代表・菊地さん 090・3474・1659
![]() |
![]() |
スパークリングは体か区別に |
日本の柔道をベースにブラジルで改良、発展してできたものがブラジリアン柔術。
体全体を動かすので体力向上やダイエット効果もあり、女性でもチャレンジしやすく、安全性の高い競技としても注目です。指導者の伊藤正規さん(43)は「学生の頃に柔道の経験がある方、格闘技が好きな方にはお勧めのスポーツです。また、腰に負担が少ないのも特徴。ぜひ、1度挑戦して欲しい」と話します。
簡単なストレッチを行ったら、柔術の基本の動きを学びます。2人1組になりテクニックの練習をし、最後にスパークリング(試合)を行い、練習は終了。最近道場に通い始めた松本麻耶さん(19)は「柔道の経験はあるけれど、ブラジリアン柔術は全く違うやり方なので楽しかったです。護身術にも使えるので、もっと技を習得したい」と話していました。
寝技をメーンとした競技で、キックやパンチは禁止、力をかけず、テコの原理を応用した技術を使い、相手に技をかけポイントを競い合いう。
■代表指導者、伊藤正規さん。「弟8回東北大会 団体優勝」の実績を持つ。対象は高校生以上の男女
■練習場所・黒磯運動場(毎週火・木曜日)、矢板武道館(毎週金曜日)
■午後7時半~同9時半
(問)伊藤さん 090・8949・2305。