【いつ】7月1日
【どこで】那須烏山(なすからすやま)市烏山中
【だれが】3年生154人
【学んだこと】新聞のつくり、スクラップのやり方など
【講師(こうし)】「教育に新聞」支援室長 岩村由紀乃(いわむらゆきの)
【ひとこと】石戸宏枝(いしどひろえ)さん(15)「新聞の文章の構成(こうせい)が、作文と違(ちが)って逆三角形になっていることを初めて知った。スクラップでは、記事から一番伝えたいことを抜(ぬ)き出して要約(ようやく)するのが難(むずか)しかった」
小林航大(こばやしこうた)君(15)「トップ記事や大きなニュースは、見出しの大きさなどを変えて重要(じゅうよう)なことを伝えていることが分かった。富士山の山開きの記事をスクラップしたが、記事から世界遺産登録(せかいいさんとうろく)による効果(こうか)も知ることができた」
[写真説明]スクラップした記事を要約する烏山中3年生