【いつ】6月3日
【どこで】鹿沼(かぬま)市東(ひがし)小
【だれが】4年102人
【学んだこと】新聞のつくり、取材(しゅざい)の仕方、インタビューの仕方
【講師(こうし)】くらし文化部記者 斎藤泰行(さいとうやすゆき)
【ひとこと】手塚陽斗(てづかはると)君(9)「新聞を構成(こうせい)する部品にはリードや囲(かこ)みなど、名前があることを初(はじ)めて知って興味(きょうみ)を持った。これからはたくさん新聞を読んでいきたい。インタビュー体験(たいけん)では、普段(ふだん)話すことがない友達(ともだち)の隠(かく)れた面の話を聞くことができて楽しかった」
4年担任(たんにん) 福田安孝(ふくだやすたか)先生(41)「新聞の読み方が分かって、子どもたちは新聞を身近に感じていた。新聞に触(ふ)れるいい機会(きかい)になった。今後は新聞を読んで活字に親しみ、校内で作る新聞の参考(さんこう)にしてほしい」[写真説明]友達にインタビューしメモを取る東小児童