ほら、紙面から拍手や歓声が聞こえてきます…。多くの物を失った一年。「発表の場」が得られなかった皆さんが集いました。あなたの、私の、そしてみんなの2020、精進の成果をご覧あれ。





明けても暮れてもコロナウイルス感染症が拡大中、私の作品のスポーツ選手、アマビエ、黄色のぶな、木の枝で手洗いの励行など。何件かの展示会が中止となり残念でした。一部の作品を写真におさめました。




遠く離れた父母のことをおもう歌。いくつになっても、子どもは親のことが大好きなのだなと、しみじみ思います。リビングの講座がきっかけで習い始めた筆ペンで書きました。

娘が5 色のソフトキャンディを使って、ミニチュアのお料理を作りました。どれもおいしそうで食べるのがもったいないな。おうちの中でも楽しく過ごせて良かったです!

日光湯ノ湖、ボートのある風景です。また活気が戻ってほしい。


第1 回サシバの里かかし祭で思いがけず特選を受賞しました。「へのへのもへちゃん」です。今は2本足のかかしなのですね。

早く元の生活に戻りたい。新生活は息苦しい。思うがまま自由に出て歩きたい。そんな日が早く来てほしい。

紅葉の時期に鹿沼市の古峯神社に行って境内の中を見学しました。二つの魔よけをするという大きな天狗を見て一句。



私は折り紙が好きです。コロナの影響などもあり、家にいるとき、暇なときいつも折り紙で気を紛らわせています。

子どもたちが夏休みに作った工作「えんぴつたて」です。

新聞ちぎり絵を始めて1年。障害者の私にとって初めて作品展である宇都宮市主催の「わくわくアート展」という障害者アート展へ出展し審査委員特別賞を受賞しました。来年も出展したいと思います。ちぎり絵を教えてくださったT さんに感謝です。