
空いっぱい 降りそそぐ 色


梅雨の季節が到来。皆さん、雨の日は好きですか? 梅雨といえば、雨に濡れるアジサイなどしっとりとした光景が美しい一方、「洗濯物が乾かない」「外出しにくい」といったマイナスのイメージも。今回のアスポは、そんな雨の日が待ち遠しくなるいろいろな傘の紹介や、お薦めスポットを集めました。雨の日も、心は晴れやかに過ごせますように。
鹿沼市花木センター 「アンブレラスカイ」
販売スペースの真上に、約260本の傘をディスプレー。色とりどりの傘が空に広がる様子は、まるで雨上がりの虹のよう。〝映えスポット〟として人気で、家族連れなど買い物客らが撮影を楽しんでいます。10月末までの予定で、台風や強風時は休み。
鹿沼市茂呂2086の1
☎0289・76・2310
午前8時半~午後5時
ⓟ1000台
㊡木曜(7月~2月)

ジメジメ… 少しでも快適に



FKD宇都宮店に聞く〝今年の傘〟
「おしゃれ」「機能的」多彩です
梅雨の時期は、おしゃれな傘を1本持つだけですてきに見えます。デザインや機能性が年々進化している雨傘。宇都宮市今泉町の福田屋百貨店(FKD)宇都宮店婦人雑貨担当の煙山由紀さんに今年のトレンドやお薦めを聞きました。
ビニール傘では、ドットやダイヤモンド柄が立体的に浮き出て見えるユニークな商品が新たに登場(各1650円)。猫ブームもあり、猫柄の商品も増えています。特にフランスのファッションブランド「ポール&ジョー」の傘が人気を集めています。
長傘より小さく、日傘にも使用できる晴雨兼用の傘も好評です。価格は2000円から。人気ブランドで、細かな刺しゅうが入った傘などは3万円前後の展開です。
折り畳み傘は、機能性の高い商品が多数そろっているので、用途に応じて選ぶことができます。
折り畳み傘をきれいに畳むことができるガイド付きの傘(4290円)も。ボタンを押すだけで傘を開くことができる自動開閉タイプ(2530円)も便利です。
女性向けは華やかで明るい柄や色合いが人気。黒や紺などの色目が落ち着いたものなら、男女兼用としても使えます。
(問)同店☎028・623・5111。


時代に合わせて…
「アイデア傘」便利


セキザワ ■宇都宮
傘を作り始めて63年。時代の流れに合った傘を作り続けています。
アメリカのアウトドアブランド「GERRY」と共同開発した傘は、ランドセルがぬれにくい構造で、傘を閉じるとコンパクトに収納できます。また、スライドギア搭載の自動開閉折り畳み傘や、超軽量折り畳み傘など、バリエーションに富んだ傘を展開しています。
代表取締役の関澤弘行さん(55)は「雨の日でも楽しく、傘もおしゃれの一部に」と話します。
(問)同店・宇都宮市問屋町3172の15(直接購入は不可)、☎︎0120・124066(通話料無料)。
❖
いつでもお散歩へ
「ワンちゃん雨具」


アルミックわん ■宇都宮
ラブリーな洋服をはじめ、さまざまなアイテムの犬雑貨がずらり。看板犬のトイプードル「Abby」ちゃん(オス・3歳)が出迎えてくれます。
雨の日のワンちゃんのお散歩には、レインコートがお薦め。6色のカラーバリエーションがあり、XSからXXまでサイズも豊富です(サイズに応じて4180~7480円)。
「首から入れて着脱もマジックテープなので簡単。とても軽量で、撥水(はっすい)加工もされています」と、オーナーの木村雅則さん(60)。雨の日のお散歩にぜひ。
宇都宮市二荒町5の1
カブラギビル1階
☎028・678・4118
午前10時~午後6時
㊡水曜 ⓟなし
時間を有効活用「洗濯&カフェ」

LAUNDRY COFFEE 石井店 ■宇都宮
コインランドリーとカフェが利用できる店。1号店として2017年にオープンしました。宝木、上戸祭店も含め、市内に3店舗があります。
ランドリーは、性能や洗剤の質を重視。このほど100~500円値下げしたのも魅力です。カフェは「BROWN SUGAR ESPRESSO COFFEE」が出店しています。
大塚孝典オーナー(44)は「特に子育て世代に時間を有効活用してほしい」と話します。

宇都宮市石井町2800の155
(カワチ薬品石井町店駐車場内)
☎080・7699・6248
午前5時~午前1時、カフェは
正午~午後7時(OS同6時)
㊡なし、カフェは火曜 ⓟあり
お出掛け
シトシト… だからこそ美しく
鮮やか、水面に咲き誇る


恒例の「花手水」 来月まで
間々田八幡宮 ●小山
水面にアジサイの花を浮かべた花手水(てみず)。例年、境内のアジサイが見頃を迎える6月5日ごろから7月初旬ごろまで行われ、風情ある光景が訪れる人の目を和ませます。夕方から午後8時ごろまでライトアップも行われ、昼間とはひと味違った雰囲気も楽しめます。
7月2日午後4時、「夏越の祓」を実施。半年間のけがれを払い、残り半年間の無病息災を願う神事「茅の輪くぐり」を行います。
(問)同八幡宮・小山市間々田2330、☎0285・45・1280。


歴史を彩る6000株

25日から3年ぶり「紫陽花まつり」
黒羽城址公園と周辺地区 ●大田原
那須野が原最大の山城、黒羽城址(じょうし)公園とその周辺地区の芭蕉の館や大雄寺(だいおうじ)には約6000株のアジサイが咲き誇ります。25日~7月3日に「芭蕉の里くろばね紫陽花(あじさい)まつり」を3年ぶりに開催。会場では軽食や特産品など販売、黒羽太鼓やおはやしの演奏、写真コンテストなども開かれます。ライトアップは午後7時~同9時。
(問)黒羽商工会☎0287・54・0568、大田原市観光協会☎0287・54・1110。
雨にはアジサイがよく似合う