クールビズコレクション2022
体は涼しく
心は熱く!




関東甲信地方は6月下旬に梅雨が明けました。今年の夏は長い酷暑となりそうです。最近では、職場で上着やネクタイを着用せず、軽装で過ごす「クールビズ」がすっかり定着。よりおしゃれで快適な装いを楽しむ人が増えてきました。今回は「クールビズコレクション2022」と題し、県内のクールビズ事情を紹介します。
It’s cool!
ユニホーム
いかしてます
宮染めTシャツ
TOKA(東花) HOTEL 宇都宮


宇都宮市の伝統工芸品「宮染め」のTシャツをユニホームとして着用している同ホテル。専務取締役の飯野哲也さん(48)が「宮染めの伝統を守りたい」と市内の福井染工場に制作を依頼。胸元にホテルのロゴが入り、背中には伝統的な柄などが描かれています。
「宮染めTシャツ」は汗を吸い取りやすく、夏の調理場でも最高の着心地。また、3年近く着用していてもよれず、耐久性に優れています。飯野さんは「ユニホームを通して宮染めを知ってもらいたい。お客さまや従業員からも好評です」と話します。
(問)同ホテル☎︎028・635・0707。
アロハシャツ
フタバ食品 上河内サービスエリア下り線 宇都宮


東北自動車道の上河内サービスエリア下り線。売店と「いちご王国」コーナーと宝くじ売り場の従業員が、アロハシャツでお客さんを迎えます。
従業員が涼しく働きやすいように、約5年前からピンクと青の2色を着用。お客さんに季節感を感じてもらい、同サービスエリアを印象付けられればと採用しました。スタッフからは「通気性が良く、涼しいし作業しやすい」、お客さんからも「涼しそうに見える」と好評です。
(問)同サービスエリア☎028・674・2121。
山あげ祭ポロシャツ
那須烏山市役所 那須烏山


背中の「山あげ祭」の文字がインパクト大。左袖には演目「将門」のモチーフがデザインされています。3年前に着用を始め、山あげ祭が間近になると市庁舎内のあちらこちらで祭りムードを盛り上げます。
ポリエステル100%でとても軽く、通気性抜群。速乾性にも優れています。市商工観光課の佐藤美奈子係長は「祭りの期間は外の作業が増えますが、通気性が良く、着心地がいいです」と爽やかに話します。
ネイビー、ブラック、ロイヤルブルーの3色、6サイズがあり山あげ会館で販売中。1着2000円。
(問)市観光協会☎︎0287・84・1977。
とち介ポロシャツ
栃木市役所 栃木



栃木市のマスコットキャラクター「とち介」の誕生に合わせ、2014(平成26)年から市職員向けに製作。希望する職員が自費で購入、着用しています。
とち介のイラストは毎年変わり、特産品のイチゴやブドウ、なぎなたやボートなどとちぎ国体をPRするものなど、デザインもさまざま。QRコード付きもあり、涼しいだけでなく、市の魅力もしっかりアピールしています。カラーは全24色。色柄豊富で、暑い季節になると庁舎内はカラフルで明るい雰囲気に包まれます。
番 外 編
栃木県章ポロシャツ
県民愛あふれた
ポロシャツいかが


ギョーザやかんぴょうをデザインした〝栃木愛〟あふれるTシャツやグッズなどを販売する同社のオーナーが考案。胸元のキスマークはリアル感にこだわり、「プリントではなく、一つ一つスタンプを押しているので個体差があります」と野口英里店長は笑顔で話します。
色はグリーンとホワイトの2色でサイズはS~Lがありましたが、現在の在庫はグリーンのLサイズのみ5枚。セール価格として1枚2000円で販売中です。「ぜひ着たい!」と大量注文の場合は再販の可能性も。
TOCHIGI MARKET
宇都宮市馬場通り2の3の2
☎028・666・6600
午後2時~同7時(土・日曜は午前11時~午後6時)
火・水曜休 Ⓟなし
「アオショー」の青木克介さんに聞く
クールビズ商品の傾向

適材適所
快適に働けるユニホームを


進化するドライ素材
抗菌や接触冷感なども
来年で創業90年、企業用ユニホームや厨房用品などを販売している宇都宮市鶴田町の「アオショー」。県内を中心にクールビズユニホームを提供する同社の代表取締役・青木克介さんにクールビズや関連商品について聞きました。
「2005年から始まったクールビズは、需要のピークが2度ありました」と青木さん。最初はスタート時、2度目は東日本大震災後。「計画停電や節電でクールビズユニホームの注文が増えました。現在は、クールビズが定番となっていますね」と話します。
商品は基本的にカタログから選び、現物を見て触って購入してもらっているとのこと。ドライ系の素材が年々進化し、最近は吸汗・速乾性などに加え、消臭、抗菌、接触冷感、UVカットなどの機能がプラスされています。
SDGsにも力を入れている同社。エアコンの温度を上げても、「働く人が快適に作業でき、生産性がアップするようなユニホームを提供していきたいです。働く環境によってベストなユニホームを選んでもらえれば」とクールビズをサポートしていきます。
(問)同社☎028・648・8888。
番 外 編
アルパカもクールビズ!
毛刈りでさっぱり熱中症予防


もこもこした毛に覆われ、その見た目がかわいらしいアルパカ。那須高原の雄大な自然でのびのびと過ごしています。
南米生まれのアルパカは暑さにとても弱い動物。そのため、毎年6月下旬から7月上旬に毛刈りが行われます。毛刈りをすることで熱中症予防になるのだそうです。
毛刈り後のアルパカを「クールビズになったアルパカ」略して「ビズ・パカ」と呼んでいます。夏の時季にしか見られない、涼し気でほっそりとしたアルパカに会いに行ってみては。
那須アルパカ牧場
那須町大島1389の2
☎0287・77・1197
午前10時~午後4時(入場は午後3時半まで)
火~木曜休