ドライブやレジャーの機会が増える夏休み。外出先で、夏スイーツの定番「アイス」を食べるのも楽しい季節です。ふらっと立ち寄れる県内各地の道の駅には、素材と味にこだわった旬のアイスが目白押し。定番から栃木ならではのアイスまで、七つの味をご紹介します。

目次
「牧草」ジェラート
道の駅明治の森・黒磯 那須塩原

道の駅「明治の森・黒磯」。周囲には美しい緑が広がります
同道の駅にある「青木の森・カフェ」では、常時10種類ほどのジェラートが楽しめます。時季に応じてとちおとめやなつおとめを使ったイチゴジェラートが人気です。
中でも、そのネーミングから目を引くのが「牧草」(300円)。淡いグリーンが爽やかな牧草をイメージさせます。気になる材料は、ホウレンソウと松の実を使用しています。
「松の実は草の香りがします。牛の気持ちになってみてください」と、スタッフの今秀美さんは笑顔で話します。

那須塩原市青木27 ☎0287・63・0399
午前9時~午後5時半(冬季は午後4時まで)
夏季無休
そばソフト
道の駅東山道伊王野 那須

自然豊かな那須町東部にあり、大きな二つの水車がシンボルマークの同道の駅。地元産のそば粉を使った商品が人気です。
「そばソフト」(360円)は、年間約1万8500個売れているという看板商品。同道の駅の石臼で挽いた地元産そば粉を使い、そばの風味が口いっぱいに広がります。甘さは控えめで後味はさっぱり。道の駅でそばを食べた後に、デザートで「そばソフト」を頼む人も多いそう。
そばを堪能したい人にはぴったり。水車を眺めながら食べるのがお薦めです。

風味豊かなそばソフト以外のメニューも豊富
那須町伊王野459
☎0287・75・0653
午前8時半~午後5時
元日~1月3日休
いちごミルク
道の駅思川 小山

甘酸っぱい「なつおとめ」の味わいが楽しめるジェラート「いちごミルク」(シングル400円)。
イチゴのジェラートは、とちおとめのシーズンに限って販売していたが、客の要望も多かったことから、約6年前に夏秋のなつおとめを使った「いちごミルク」を商品化。店長で酪農家、県女性農業士でもある野口弘子さん(68)が自身のネットワークを生かし、日光市湯西川地区で栽培されるなつおとめを仕入れています。
生産量日本一を誇る小山産「ハトムギ」やシャインマスカットなど、地元の農産物を使ったジェラートもぜひお試しを。

店長の野口弘子さん。15種類のジェラートがそろった本日のメニュー
小山市下国府塚25の1
☎0285・38・0201
午前9時~午後6時
無休
カリカリ梅ジェラート
道の駅にしかた 栃木

国道293号に隣接し、西方の田園風景や日光の山並みが眺められます。
お薦めは、西方町真上産の梅をカリカリ梅にして、梅酢入りのミルクジェラートと混ぜた「カリカリ梅ジェラート」(350円)。梅の甘酸っぱさと塩気、ジェラートの組み合わせが絶妙です。細かく刻まれたカリカリ梅の食感も良いアクセントに。8月末までの期間限定(無くなり次第終了)で、毎年楽しみにしているお客さんもいるのだそう。
他にも、「お米アイスジェラート」(350円)など常時12種類ほど販売しています。

北関東自動車道都賀西方ICの近くです
栃木市西方町元369の1
☎0282・92・0990
午前10時~午後5時(施設によって異なるのでホームページ確認を)
第3火曜、12月31日~1月3日休
トウモロコシジェラート
道の駅湯の香しおばら(アグリパル塩原) 那須塩原

本州一の牛乳の生産量を誇る那須塩原市。同店では地元産にこだわった商品を生産しています。
素材本来の味を生かすのをモットーに、市内の酪農家から良質な生乳を集めた「パスチャライズド牛乳」を使用。地元産の野菜や果物を使ったジェラート作りに力を入れています。
8月末ごろまで販売の「トウモロコシジェラート」(シングルのカップは400円)はトウモロコシのつぶつぶ感をあえて残し、まろやかで甘みがたっぷり。他にも、トマトや枝豆のジェラートなど、野菜が苦手な子どもや若い世代にも人気です。

那須塩原市関谷442
☎0287・35・4401
午前10時~午後4時
元日と6、12月に不定休
リポーターH&Sが実食
「気になるアイス 」 どんな味!?
日光ようかんミルク
道の駅「日光」日光街道ニコニコ本陣 日光

数ある道の駅ジェラートの中で、真っ先に私の目に飛び込んできたのが、「日光ようかんミルク」(シングル420円)。日光詣で土産の定番「ようかん」の名を冠しています。

和と洋のコラボ「日光ようかんミルク」
ようかんのジェラートがあるなんて! 食べてみると、一口目は「おや?」という味わい。実は、ようかんがそのまま入っているわけではなく、市内にある黒須製餡所(せいあんじょ)で製造されたつぶあんと日光産ミルクが主な原料。名前に心引かれて注文する若い人も多いのだとか。
こっくりとしたあんこ風味のジェラートは絶品。文句なしに「日光のあんこはおいしい」と実感できる一品でした。
日光市今市719の1ニコニコマルシェ
☎0288・25・7771午前9時~午後6時第3火曜休
(祝日の場合は翌日)
まるごとブルーベリー
道の駅もてぎ 茂木

地元産の食材を使い、種類豊富な「手づくりアイスコーナー」。「おとめミルク」に次いで人気なのが、「まるごとブルーベリー」(350円)です。

ベースはヨーグルト味ですが酸味は控えめで、濃厚な味わい。ブルーベリーソースは注文後にかけてくれます。甘酸っぱいブルーベリーとヨーグルトの相性がよく、さっぱりとしていて「何個でも食べたい!」とファンになりました。
「まるごとブルーベリー」は9月中旬ごろまで販売予定です。
茂木町茂木1090の1☎0285・63・5685
午前9時半~午後6時(土・日曜、祝日は午後6時半まで)
第1・3火曜休