【いつ】7月6日
【どこで】宇都宮(うつのみや)市雀宮(すずめのみや)中央(ちゅうおう)小(石井和子(いしいかずこ)校長)
【だれが】5年生83人
【学んだこと】写真の撮(と)り方・読(よ)み比(くら)べなど
【講師(こうし)】くらし文化部 大貫茉伊子(おおぬきまいこ)
【ひとこと】瀬〆樺音(せしめかの)さん(10)「写真にはたくさんの撮(と)り方があって、撮(と)り方一つで写真の印象(いんしょう)が大きく変(か)わると思った。記事の読(よ)み比(くら)べでも同じ出来事なのに書き方で内容(ないよう)が変(か)わることに驚(おどろ)いた」
田上裕美(たがみゆみ)先生(41)「読(よ)み比(くら)べでは、主語が変(か)わると記事の内容(ないよう)も変(か)わるということを教えていただけたので、今後の学習指導(がくしゅうしどう)に生(い)かせそうだ。新聞に触(ふ)れる機会(きかい)が少ない児童(じどう)も多いが、できるだけ新聞に慣(な)れ親しみ、読解力(どっかいりょく)の向上につなげたい」
[写真説明]受講する雀宮中央小の5年生たち
【新聞塾がやって来た!】宇都宮・宮の原小
記事を読む