【いつ】9月8日
【どこで】佐野(さの)市田沼(たぬま)小(立川公重(たちかわひろしげ)校長)
【だれが】6年生62人
【学んだこと】記事の書き方・割(わ)り付(つ)けなど
【講師(こうし)】くらし文化部 藤田りか(ふじたりか)
【ひとこと】谷晃(たにあきら)君(11)「桃太郎(ももたろう)の割(わ)り付(つ)けは、見出しや写真の位置(いち)と文章が入る位置(いち)を考えながら配置(はいち)することができた。新聞についてとても勉強になり、楽しい授業(じゅぎょう)だった。新聞が好(す)きになった」
 江田貴史(えだたかし)先生(40)「新聞作りについて深く学ぼうと受講(じゅこう)した。あらかじめ複数(ふくすう)の見出しを用意してくれたので、児童(じどう)たちも迷(まよ)うことなく割(わ)り付(つ)けの作業に取り組めたと思う。新聞を通して文字に触(ふ)れるだけでなく、社会ともつながってほしい」

 [写真説明]受講する田沼小の6年生たち