冬の足音が少しずつ近づいてきた、と感じるこの頃。寒さから、自宅で過ごすことが多くなるこれからの時季、花で家の中に彩りを添えてみてはいかがでしょう。日常に取り入れたいスワッグ(壁飾り)やクリスマス気分を盛り上げる手作りのリース…。空間をすてきに演出する素材や飾り方を紹介します。

日常に取り入れたいスワッグ
enn hanatokurashiオーナー齋藤貴洋さんに聞く

冬でも春を感じて
色や形の変化を楽しむ

ドライアンドラやリューカデンドロなど
ネーティブフラワーを使ったスワッグ。
色はクリスマスを意識して

リースの代わりに飾る人も多いという人気のスワッグ。「ドライフラワーになっていく過程の色や形の変化を楽しめたら」と話すオーナーの齋藤貴洋さん(41)。ネーティブフラワーなど水分量が少なくドライになりやすい花で作るときれいです。

ユーカリだけでも形になります

また、ユーカリの葉だけでもOK。飾るのは湿度が少なく、風通しの良い玄関やリビングに。直射日光に当たると退色が早くなります。

小瓶に花を交差するように生けると動きが出て面白い。
ジャムの空き瓶でも

花瓶に合わせ生花の花束を楽しむほかに形や高さの違う小瓶にアレンジして、テーブルやキッチンカウンター、飾り棚に。玄関には、大きな花瓶に枝ものなどを生けたシンプルなアレンジも。直射日光や冷暖房の当たらない場所に置きましょう。

玄関には、ドラゴンヤナギとユーカリ、洋菊(マム)をアレンジ

毎日水を替え、切り口を斜めにカットして新しくするなどの手入れも大切ですが、長持ちする花を選ぶのもポイント。色のバランスは、好きな色を選ぶのが一番です。あとはおまかせで。

春の花スイートピーをアレンジした花束。春気分を楽しんで

これからスイートピーなど春の花が入ってくるので、季節は冬でも春を感じて。

 

日光市今市754(玉藻小路)
☎0288・87・4346
午前11時~午後5時
㊡日・月曜、臨時あり Ⓟあり
インスタ enn_hanatokurashi

「Pareo」に聞く
クリスマスリース

 

JR宇都宮駅西口近くで20年以上店を構える花店。華やかなデザインのリースはクリスマスムードを盛り上げ、生花からドライフラワーまで長く楽しめるのが魅力です。

 

《材料》写真㊨から
リュウカデンドロン
エリンジウム
スターチス
ユーカリ
リース(雲竜柳)
造花×2
松ぼっくり
ヒムロスギ
クジャクヒバ

《作り方》
❶花や葉を手のひらサイズにカット=写真A。

写真A

❷リースにワイヤーを前から通し、2~3回巻き付けきつく縛る。

❸花と葉を②同様、ワイヤーで巻き付ける=写真B。

写真B

❹松ぼっくりにワイヤーを巻き固定。リースの好きな位置に巻き付けて完成。
*好みでリボンやシナモンスティックを飾っても。

《ポイント》
★ドライフラワーになると茎がしぼむので、ワイヤーは引っ張りながらきつく巻くのがコツ。

★松ぼっくりは1カ所に集めて飾るのがトレンド。全体のバランスや色、ボリュームを考えながら組み合わせてみて。

宇都宮市駅前通り3の9の12
☎028・638・1439
午前10時~午後7時(同6時半OS)、祝日は短縮営業
㊡日曜 Ⓟなし       
※リース(レッスン代込み3500円から)の注文は電話で。要予約

「にこぐさ」に聞く
お正月アレンジ

奥行き感を出して立体的に仕上げる

お正月にふさわしい菊をメインにしたアレンジ。12月になると手に入りやすくなる松や梅、南天を取り入れるのもお薦めです。

《作り方》
❶正方形の箱に、水に浮かせておいた吸水性スポンジをセットする。

写真1

❷トップの高さになるヤシャブシ1本は、器の2・5倍の高さを目安に長さを決める=写真1。ポイントとなるヤシャブシ3本、ピンポンマム(菊)2本、テマリソウ2本を挿していく=写真2。メインのピンポンマムは視線がいきやすい半分ほどの高さで中心から少しずらして挿す。

写真2

❸ヒペリカム、トルコギキョウ、リキュウソウ、クラスペディア・ゴールドスティック、スプレーマム、コニファーを②の間に挿し込んでいく。平らなアレンジにならないように色のバランスを見ながら、奥行き感を出して立体的に仕上げる。重心を低くすると安定感が出る。

店は宇都宮駅前大通り沿い

宇都宮市小幡2の6の16
☎028・643・5113
午前11時~午後7時(日曜、祝日は同5時まで)
㊡火・水曜、臨時休あり
Ⓟあり

街で見掛けたお薦め生花店

Ecstatic Flowers
(エクスタティック フラワーズ)

落ち着いた色の花が並ぶ

昨年4月にオープン。「花をデザインする」をコンセプトに、独自のスタイルで仕上げたスワッグやリースが人気です。

シックで洗練されたデザインのスワッグ(提供写真)

生花からドライフラワーへの色や雰囲気の移り変わりを楽しめるように、ワイルドフラワーを中心に仕入れ。花の系統はシック。落ち着いた色の花と、ヤシの葉を加工したラフィア素材などを合わせてスワッグ(3300円から)に。電話かホームページ、来店で注文可。

宇都宮市戸祭1丁目11の16
☎028・688・7499
午前11時~午後6時
㊡火・土曜 Ⓟ6台

あとりえドリーム

ポインセチア、シクラメンなど並ぶ華やかな店内

フランスのアパートのようなかわいい店構え。季節の生花を中心に、ドライフラワーや輸入雑貨、観葉植物などが並びます。
「お客さんの思いに寄り添い、丹精込めて作ります」と代表の南木智子さん。

花器アレンジメントの一例。
暗くならないよう実を使用し季節感を表現

これからの時季、お薦めはルビー色の野バラの実。切り花だけでなく、オーナメントを付けて華やかに。リースやドライにしても楽しめます。予算や用途に応じて花束やアレンジメントを丁寧に作ります。

宇都宮市錦2の7の6
☎028・643・0511
午前10時~午後7時
㊡木曜 Ⓟ15台

スピレフルリスト

 
切り花のコーナーは、仕入れによって色味や雰囲気が変わる
 

国重要伝統的建造物群保存地区にある築100年以上の見世蔵をリノベーショ
ンし、2018年にオープン。東京の大田市場で仕入れた旬の草花、枝ものがおよそ30種類。寒い季節に温かみを感じさせるボルドーやオレンジなど深めの色合いのバラやカラー、トルコギキョウなどが仕入れに応じて並びます。

クリスマスリースで人気のヒバやモミ、赤い野バラの実なども入荷予定。

古い街並みの風景になじんだ店

栃木市嘉右衛門町1の12
☎0282・51・2042
午前10時~午後6時(平日は午後1時から)
㊡水・木曜(金曜は注文のみ対応) 
Ⓟ岡田記念館駐車場を利用可