道を歩けば、必ず目にする自動販売機。飲料類が一般的ですが、最近は新型コロナによる非接触の流れもあり、ユニークな商品が並ぶ進化系も続々登場。グルメから便利グッズ、昭和を感じるレトロな1台まで、県内各地で見つけたいろいろな自販機を紹介します。

目次

  1. なかよし自動販売機コーナー 那珂川
  2. たき火用薪
  3. 冷凍パフェ缶
  4. ボディーケアテープなど
  5. 岩下漬けの素
  6. 地球グミ 目玉グミ
  7. バターチキンカレー
  8. 焼き菓子
  9. 小籠包
  10. COSMOS(コスモス) 宇都宮

「注文」に応える最強軍団

なかよし自動販売機コーナー 那珂川

来る人全員が楽しめる「なかよし自動販売機コーナー」

目に飛び込んでくるのは、のどかな田園風景が広がる中、自動販売機がずらりと集結している不思議な光景。今年4月に設置され、24時間休むことなくお客さんを迎えています。

 

自販機は全部で16台と驚きの多さ。うどんそばと、ハンバーガー、トーストは自販機の三大名物と呼ばれるレアもの。土・日曜はうどんだけで一日約100杯売れるほど大人気の一品。ほかにも、ゆで卵や焼きおにぎりなど、バリエーションが豊富で満腹になります。

あつあつのたぬきうどん(350円)。よくかき混ぜて
ベーコンマヨバーガー(380円)はとてもジューシー
こんがり焼き上がったハムベーコンとチーズのトースト(250円)
馬頭高校の海鮮プリン(400円)。缶詰になっています

同コーナーには1970年代のゲーム機も設置。子どもの頃、ゲームセンターで聞いたどこか懐かしい音楽が流れ、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのよう。家族連れやツーリング中のカップルなど、訪れる人が絶えない旬のスポットです。

【那珂川町三輪1073】
国道293号から車で約5分
駐車場5台
ツイッター@zihancorner

キャンプへの途中で調達

ペレット&薪ストーブ専門店 焔(HOMRA) 日光

たき火用薪

 

ペレット&薪ストーブ専門店に2年半ほど前から設置されているたき火用薪の自動販売機。日光街道や例幣使街道からすぐの立地で、キャンプに行く人を中心に人気を集めています。

広葉樹の薪は約8本入り。週末を中心に売れ、
次回のキャンプ用に購入する人も

ロッカー式の自販機で、段ボール箱に2年乾燥させた堅木とひとにぎりのたき付け材のセット約8㌔が入って1000円。段ボール箱入りなので、持ち運びもしやすく、車内も汚れずに積めて、そのままたき火にも使え便利。店舗で販売しているものと量も値段も同じです。

代表の国府田毅さん(61)は「専門店として極上の薪を販売し、キャンパーのお客さんたちにたき火を楽しんで、喜んでもらえたら」と話します。

【日光市並木町9の8】
セブンイレブン今市本町店の向かい
☎0288・22・6176

見た目も場所もスイート

スイーツ缶工房KOGANEYA 小山

冷凍パフェ缶

冷凍パフェ缶自販機と映えスポット

昨年11月、小山駅西口のみつわ通り沿いに登場した冷凍パフェ缶自販機。真横にはパフェ缶を手に撮影が楽しめる映えスポットも用意され、瞬く間に人気に。現在は、宇都宮や壬生など県内6カ所に設置されています。

県産イチゴを使用「生イチゴのパフェ缶」(大980円)

栃木県産のイチゴを使用した「生イチゴのパフェ缶」(大980円、小790円)をはじめ、生フルーツMIXやプリンアラモード、サツマイモなど全16種類。商品のラインナップが、設置場所ごとに違うのも楽しみの一つ。冷凍のパフェ缶は食べ方にコツがあり、買ってすぐに開けるのはNG。常温で1時間ほど半解凍してアイスクリームが溶ける前に食べきって。 

【小山市城山町3の15の3】
日南ビル向かい
☎︎0285・21・2373
駐車場あり

喉、おなか、痛みも癒やす

青い接骨院 佐野

ボディーケアテープなど

色鮮やかな青い看板と黄色の自販機の組み合わせが目を引く。
中には癒やしの品々が

田園風景の中、鮮やかな青い建物が印象的な接骨院。道路沿いには、目印となる大きな看板と一体型の黄色い自動販売機があります。  

接骨院ならでは。自販機で買えるボディーケアグッズ

ドリンクだけでなく、中段には接骨院ならではの「ボディーケアテープ」(50枚入り・1100円)や「リフレッシュジェル」(2090円)、湿布(5枚入り・300円)も並びます。

下段は自家製クレープのラインナップ。「生いちごホイップクリーム」(460円)や「バナナチョコシロップホイップクリーム」(400円)など4種類。柔道整復師の山根信一院長(38)が、姉の自慢のレシピを元に自ら手作りしています。

【佐野市大橋町1780の1】
☎0283・86・8782

ファンの投稿から商品化

岩下の新生姜ミュージアム 栃木

岩下漬けの素

マスコットキャラクター「イワシカちゃん」もPR!

足を踏み入れると見渡す限りピンク色の館内。新生姜を思う存分楽しめるミュージアムです。

ショウガエキスを配合した「岩下漬けの素」

「岩下漬けの素」(1本300円)は、実は新生姜ファンのアイデアから生まれた商品。袋入り新生姜を購入した人が、余った漬け汁をキュウリやキャベツなど好みの食材でアレンジし、SNSに投稿。大きな反響があり、ファン待望の漬け汁のみで商品化されました。

お薦めのレシピはうずらの卵漬け。子どものお弁当やお酒のおつまみにもぴったり! 同ミュージアムプロジェクトリーダー小池貴史さん(50)は「ファンへの恩返し。ミュージアムのアトラクションとして楽しんでいただければ」と話します。

【栃木市本町1の25】
☎︎0282・20・5533
午前10時~午後6時
(カフェは午前11時から)
火曜、30日~1月3日休
駐車場あり 入館無料

Bee’s Style(ビーズ スタイル) 宇都宮

地球グミ 目玉グミ

一度見たら忘れられないピンクの自動販売機
「地球グミ」や「目玉グミ」が人気

鶴田町で洋風食堂を営むBee’s Kitchen(ビーズキッチン)が昨年設置し、SNSで話題に。なかなか手に入らない「地球グミ」(2個セット400円)など。 

【宇都宮市一ノ沢町263の29】
個人宅の敷地内(護国通りから徒歩約3分)
☎028・680・4876
(Bee’s Kitchen)

ハルちゃんキッチン 宇都宮

バターチキンカレー

家の冷蔵庫を開けた時にあるような商品を
イメージしたという自動販売機
5種類あるスパイスカレーの中で一押しのバターチキンカレー

バターチキンカレー(750円)、キーマカレー(650円)、豆カレー(600円)など5種類のカレーソースのほか佐久山メンチ・コロッケ・モツ煮、干しいもなどの要冷蔵・冷凍商品28種類。

【宇都宮市江曽島本町12の1】
県立がんセンター前、陽南通り南側沿い交差点角
☎︎028・659・0264(ミナミトラスト)

ちいさな焼き菓子店 こまめ工房 日光

焼き菓子

シフォンケーキは出合えたらラッキー
店頭販売と同じ大きさ、値段です

菓子店の敷地内に設置。子どもも安心して食べられる体に優しい素材が自慢。人気のプレーンシフォンケーキ
2個(260円)のほか、クッキー1枚(20
0円)、シフォンラスク10枚(2袋400円)、など日替わり。

【日光市今市1659の62】
今市運動公園、今市中学校の近く
☎︎080・9292・8258

小籠包 Garden大地 宇都宮

小籠包

自販機は店の入り口に設置。
来店客がお土産で買って帰ることが多い
蒸し器で7分。手作りの小籠包が家でも味わえる

台湾の人気店の味が楽しめる小籠包専門店。自販機は店の入り口に設置。冷凍の「小籠包」(6個入り、500円)や「トリュフ小籠包」(6個入り、700円)、「炒飯」(500円)など。

【宇都宮市陽東8の9の41】
☎︎028・612・1515

進化の道、あえて進まず!?

COSMOS(コスモス) 宇都宮

 

稼働していたら奇跡! 幻の自動販売機があると聞き、探し求めて3カ所目。ようやく出合えた昭和レトロなおもちゃの自販機「COSMOS」。トミカなどを販売している小売店「ヤングパワー」の店先で、ひっそりとたたずんでいます。

はやりのグッズもあります。なかなか当たらないかも
出てきたものは「スライスフルーツサンプルマスコット」

店主の行方和夫さんは「カプセルが主流の中、COSMOSは箱で出てくるのがおもしろい」と話します。200円を投入し、3秒待ってからレバーを下に引く。何が出るかはお楽しみ。子ども心をくすぐられます。

【宇都宮市石那田487の5】
ヤングパワーの店前
☎028・612・6548