アスポリポーターKが挑戦!
目指せ! 理想スタイル
ポッコリおなか撃退法
「6㌢も出したんですか!?」。同僚の言葉が、私(リポーターK)の心に火を付けた。
それは、9月のリメーク特集に合わせ、5年前まではくことができたお気に入りのズボンを洋服直しの店でウエスト出ししてもらった時のこと。おなか周りがすくすくと成長してしまっていることは、自分でも分かっていた。そんな私の〝救世主〟は身近にいた!
アスポ連載企画「ボディーメークストレッチ」に登場しているパーソナルトレーナー藤本千晶さん。今回、連載が50回の節目を迎えることも記念し、おなか周りを集中的に引き締めるストレッチを教えてもらいました。




エクササイズの前に姿勢と呼吸をチェック
理想の姿勢
反り腰注意!

立っている時
耳、肩、股関節、膝、外くるぶしが直線になるように。

椅子に座った時

座面に深く座り、背中は背もたれにつける。

K え~! 姿勢を良くしようとして、逆に姿勢に悪い座り方をしていたなんてびっくり
基本の呼吸

❶あおむけになる。腰が浮かないよう膝を曲げ、両手をおなかに当てる。
❷苦しくなるくらいまで、鼻から息を目いっぱい吐き切る。息を3秒間止める。
❸鼻から息を吸う。これを10回繰り返す。
K 呼吸から入るとは思っていませんでした。体がリラックスする呼吸法があるんですね。
肋骨を閉じる柔軟性がポイント
ロールストレッチ
背骨周りの筋肉をほぐす
❶あおむけに寝転んで、膝を両手で抱え込む。

❷膝を胸に目いっぱい近づける。

❸鼻から息を思いっきり吐きながら、上半身を起こしていく。
❹吐き切ったら息を3秒間止め、鼻から息を吸いながら緩める。10回繰り返す。
斜角筋ストレッチ
首から肋骨上部を伸ばす
斜角筋は首の骨の横から肋骨の上部にかけてくっついています。硬くなると肋骨を上に持ち上げ開かせてしまいます。その筋肉をストレッチして柔軟性を高めることが、肋骨を閉じるために重要です。
❶左手を後ろに回し、右手で左手首をつかむ。
❷頭を右側(真横)に倒す。左肩が浮かないよう、引き離す感じで。

❸呼吸は鼻から自然に30秒間行う。5回繰り返す。同様に反対側も。

キャットアーチ&プレス
背骨の新宿で筋力アップ
❶四つんばいになり手は肩の真下、膝は股関節の真下。太ももと腕が床に対し直角になるように。

❷鼻から思いっきり息を吸って、鼻から息を吐きながら背中を思いっきり丸めていく。肩甲骨を押し出し、さらに丸める。


❸鼻から息を吐き切る。ワンカウント止めたら、緩める。10回。
脇腹ストレッチ
浮き輪肉をすっきり
❶右腕を頭の上に持ち上げ、体を左に倒し30秒間キープ。呼吸はゆっくりと深く鼻から吸い、口から吐く。その時、右脇腹にストレッチ感。

❷5回行い、反対側も同様に。
教えて!藤本さんQ&A
無計画な食事は駄目
K お酒が大好き。毎日の晩酌が楽しみなんですが、やめたほうがいいですか?
藤本 これまで通り楽しく飲んでください。ただし、缶ビール(500㍉)1本なら、ごはんかお酒かどちらかです。


K お肉も大好きなんです。

藤本 お肉もこれまで通り食べてください。体重を落としたい場合は食事がポイントですが、一番の問題は無計画に食べること。普段のコントロールがしっかりしていれば問題ありません。

少しでも多く食べてほしいのは、野菜。生野菜でも温野菜でもOKです。体のコンディションを整えるために摂取しましょう。
K 実は運動もまったくしてなくて…。
藤本 体形を改善するためには運動が大切。体重には影響しませんが、体形には影響します。このストレッチを行うことで、早いと2~3週間で効果を感じますよ。
藤本さんからメッセージ
ダイエットとなると、みんな頑張り過ぎて挫折してしまいます。大切なのは、エクササイズの面白さや楽しい食事の仕方を見つけて、無理をせず続けていくこと。ぜひ楽しみを見つけてください。
Kさんへ…
伸びしろがありますね。背骨周りも硬かったけれど、少しずつほぐれてきました。楽しみながら、できる事をやっていきましょう。
◆体験した感想
姿勢に良いと思っていた座り方が「実はNG」だったなど、固定観念が吹き飛んだ今回の体験。勝手な思い込みって怖いですね。
キャットアーチ&プレスは静かな動きのように見えてきつい! それでも、藤本トレーナーの美しいアーチをイメージして続けていきます。 (K)
藤本千晶トレーナー プロフィル
ふじもと・ちあき 39歳。セントラルフィットネスクラブ宇都宮パーソナルトレーナー。仙台大大学院でスポーツ科学を修了直後からパーソナルトレーナーとして活動。現在は、女性の体形改善を専門に、体形を整えるための運動と栄養指導を行っている。