ここ数年、空前の文房具ブームが続いています。機能性重視から思わず手に取りたくなるかわいい系、地元の名物やキャラクターとのコラボ商品まで、驚くほど多彩に深化。今回はそのトレンド最前線を取材。新学期や新生活を迎える人も多い春、お薦めの文房具を紹介します。

目次

  1. 栃木発 宇都宮の老舗「上野文具」に聞く
  2. 上野文具FKD店の作山店長に聞く
  3. タカダ西那須野本店に聞く
  4. 落合書店 宝木店 ▪宇都宮
  5. 丹波屋栃木銘店 ▪宇都宮
  6. 宇都宮美術館ミュージアムショップ  ▪宇都宮

栃木発
宇都宮の老舗「上野文具」に聞く

ここにしかない商品も

1894(明治27)年創業の老舗文具店。県内外に7店舗を構え、機能性が豊かな商品や栃木発の文房具など、地域に根差した文房具を提供しています。

素材のよさを生かした日光杉シャープ&ボールペン
 

ここでしか手に入らない「日光杉シャープ&ボールペン」(2200円)は、発売から10年以上たった今も、ベストセラー商品。書けば書くほど手になじみ、名入れも可能です。

宇都宮インク。一番人気の色はギョーザと大谷石
栃木インク。文房具で地元をPR
 
川西硝子のオリジナルガラスペン

市や県とのコラボで開発した、ご当地インクも大人気。「宇都宮インク」(全5種類、各2200円)は、大谷石やギョーザなど、市のシンボルを色で模したインクです。「栃木インク」(全2種類、各1650円)は、イチゴ王国とレモン牛乳の色をイメージし、イチゴやかんきつ系の香りが漂う香り付きの商品。さらに、宇都宮インクをモチーフにした「川西硝子のオリジナルガラスペン」(7700円)も売れ筋です。

とちまるくんボールペンはカラーのみ
ミヤリーのボールペンは単色とカラーから選べます

とちキャラーズのとちまるくんやミヤリーとコラボしたボールペンやノートもお薦めです。

上野文具FKD店
宇都宮市今泉町237
FKDショッピングプラザ3階
☎028・623・4481
午前10時~午後8時
Ⓟあり

上野文具FKD店の作山店長に聞く
文房具のトレンド

〝沼〟にはまる筆記具ブーム
機能性と希少性〝シャーペン〟人気

店長の作山和教さん

「インク沼」という言葉をはじめ、万年筆やガラスペンなど空前の文房具ブームが到来。ノートや事務用品はトレンドに左右されず、いつの時代も人気です。文房具を語る上で欠かせないのが筆記具。その中でも「シャープペンシル」は絶大な人気で、進化を続けています。

10~20代の学生を含む若い世代が、1本5000円以上のシャープペンシルを購入するケースが多いのだそう。「機能性を重視するだけではなく、『どれだけ珍しいものを持っているか』と考える人が増えてきた」と話す店長の作山和教さん(53)。機能性と希少性を兼ねそろえた商品の需要が高まっています。

クルトガダイブのシャープペンシル

人気商品は「クルトガダイブ」のシャープペンシル(5500円)。書くたびに芯が少しずつ回転し、尖った状態をキープする「自動芯繰り出し量調整機能」が付いた、ハイスペックなシャープペンシルです。精密なペン先を守るため、キャップ付き。

「室内で使うシーンが多い文房具。ぜひ一度、店頭へ見に来てくださいね」と作山さん。4月からの新学期、新しい筆記具を使えばモチベーションが上がりそうです。

品ぞろえ豊富なFKD店の店内

タカダ西那須野本店に聞く

新生活 新学期
大人、子ども向けのお薦め商品

県北でも有数の品ぞろえを誇る文具販売店「タカダ西那須野本店」で、お薦めの商品を聞きました。

◆大人向け
染み防ぐペン先収納

クールなデザインとマーブル模様が
すてきなボールペン「タイムライン」

筆記具の中でも人気があり、こだわりを持つ人も多いボールペン。パイロットの「タイムライン」(5500円)は、特に男性に人気。繰り出し式なので携帯時は口金が収納され、シャツのポケットに挿してもインクが染みず、生地を傷めることなく安心です。

書き心地抜群で人気

書き心地が違う!
多機能ペン「ジェットストリーム」

また、圧倒的に人気なのが、滑らかな書き心地の多機能ペン「ジェットストリーム」(4色+シャープペン。1100円、三菱鉛筆)。従来の油性ボールペンにない低粘度で潤滑性の高いインクを使用しています。

◆子ども向け
削ってとがると…!?

準備も勉強も楽しくなる「トガリターン」

小学校の授業や家庭学習が楽しくなりそうな商品として、まずは準備に欠かせない鉛筆削り。手動の「トガリターン」(1760円、ソニック)は、削り過ぎを防止。スケルトンボディーなので、削りながら仕組みが見える楽しみも。

思い通りに書ける!

文字が上手に書けてやる気アップ!
「魔法のザラザラ下じき」

もう一つは、表面のドット加工によって文字が上手に書けるという「魔法のザラザラ下じき」(A4・660円、B5・528円、レイメイ藤井)。鉛筆の振動が手指に伝わり、頭でイメージした文字と手の動きが一致します。いずれも日本文具大賞受賞。

文房具から包装資材まで充実の「タカダ西那須野本店」

那須塩原市五軒町6の12
☎0287・36・0063
午前9時~午後8時(土・日曜、祝日は同6時まで)
㊡不定(元日、他に年2回程度)
Ⓟ30台

お薦め文具店

落合書店 宝木店 ▪宇都宮

オールマイティーな品ぞろえ
ゆるかわや高機能も好評

 

淡色の小石ちらし柄で「大人のゆるかわリンクコーデ」をうたったノート、ペン、消しゴム。コクヨとトンボ鉛筆、パイロットコーポレーションのコラボ商品で、中高生や若い女性を中心に人気を集めています。

ロングセラーを誇る文房具が同じデザインで登場。
セットで楽しめる

自動で芯が出るシャープペン「オレンズAT」、書きやすさを追求した「究極の下敷き」など、機能性に優れた商品も好評です。

宇都宮市宝木町1の3の135
☎028・650・2211
午前10時~午後10時
㊡なし
Ⓟあり

丹波屋栃木銘店 ▪宇都宮

栃木を発信オリジナル並ぶ
レモン牛乳マステ人気

「日光三猿」「イチゴ牛乳」(いずれも326円)、
「若竹の杜」(572円)など

「栃木のさらなる魅力を発信」をテーマとしたオリジナル商品を販売する雑貨店です。

栃木を代表するモチーフを生かしたマスキングテープは、スタッフが考案、デザイン。10種類あり、人気は「レモン牛乳」(326円)。手帳やカード、アルバム、コードや家電などに貼り、暮らしに彩りを。また、ゼブラとコラボしたブレン(550円)など餃子マーク入りの3色ボールペンもぜひ。

宇都宮市川向町1の23
宇都宮パセオ2Fとちぎグランマルシェ内
☎028・627・8486
午前8時~午後9時
㊡なし
Ⓟあり

宇都宮美術館ミュージアムショップ  ▪宇都宮

美術館ならではアートな文具
有名作品や企画展関連も

子どもに大人気。ロケット型のクレヨン12色セット

ひときわ目を引くカラフルなロケット型のクレヨン12色セット(550円)は、子どもたちが目を輝かせる人気グッズ。

名画をモチーフにしたグッズも豊富

ゴッホやミュシャ、モネの作品をモチーフにしたアートファイルやメッセージカードをはじめ、企画展関連、宇都宮市や県ゆかりの文房具やグッズも数多くラインナップ。

入館料のかからないエリアにあり、気軽に利用することができます。

宇都宮市長岡町1077
☎028・666・8891
午前9時半~午後5時
月曜(美術館の休館日に準ずる)