味巡りへ出発進行!
地域色豊かな観光スポットといえば、県内に25カ所ある道の駅です。野菜の直売や温泉など道の駅の楽しみ方はいろいろですが、やっぱり外せないのがグルメ。今週から3回シリーズで各道の駅の「駅長(※)イチオシグルメ」を紹介します。ゴールデンウイークの後半は、近場で味巡りはいかが。
※道の駅「駅長」は支配人、館長などを含みます
1 もてぎ
坂本草太さん
「ゆず塩ラーメン」

全国三連覇 自慢の味
地元の特産品であるユズをPRするために開発した「ゆず塩ラーメン」(670円)。鶏ガラスープにオリジナルの「ゆず塩」、ユズの皮や果汁で味を調えたさわやかなユズの香りが立つ野菜たっぷりのタンメン。「ゆず酢」をひと回しかけると味変も楽しめます。
全国道の駅グルメ決定戦「道(みち)―1グランプリ」で三連覇。殿堂入りした自慢の逸品です。


茂木町茂木1090の1 ☎0285・63・5671
〈十石屋〉 午前9時~午後6時半(同6時OS)、土・日曜、祝日は午後7時まで(同6時半OS)
1月1日、2月にメンテナンスのため臨時休業あり

2 にのみや
飯野裕司さん
「苺のナポリタン」
シーズンオフもイチゴ

道の駅にのみやといえば、フレッシュなイチゴが大人気ですが、シーズンオフのこれからも楽しめるメニューが新登場! その名も「苺のナポリタン」(サラダ付き780円)。食堂「おもてなし広場」で楽しめます。
見た目はオーソドックスなナポリタン。加工したイチゴの風味がマッチしたソースは、さっぱりとした味わいです。子どもから年配の方まで幅広い年代にお薦め。

真岡市久下田2204の1
☎0285・73・1110
〈食堂「おもてなし広場」〉
午前9時~午後3時(OS)
第3火曜休
(祝日の場合は翌日休)
3 湯の香しおばら
君島圭一さん
「アスパラのケークサレ」
新鮮地場産素材生かす

地場産を使用し、手作りにこだわる道の駅。「あぐりのかふぇ」では「アスパラのケークサレ」(250円)がお薦め。
ケークサレはフランス語で「塩味の効いたケーキ」という意味です。玄米粉を使用し、新鮮なアスパラ、サツマイモ、ニンジン、長ネギ、チーズがたっぷり入ります。素材の甘みを存分に感じてください。テイクアウトもできます。またアスパラのジェラート(450円)もぜひ。

那須塩原市関谷442
☎0287・35・4401
午前9時~午後5時
〈あぐりのかふぇ〉
午前10時~午後4時
無休
4 那須高原友愛の森
常盤隆道さん
「那須の内弁当(なすべん)」
限定 ボリューム大満足

自然豊かな町の食材を生かした「那須の内弁当」(1700円、一日15食限定、予約可)。「なすべん」の略称で親しまれ、「九尾の狐」伝説をモチーフに9種類、9品の料理が並ぶランチプレート。町内6店舗で提供しています。
「なすとらん」での献立は、那須和牛ハンバーグや旬の採れたて野菜を使用した春巻きなど、お母さんの手料理をイメージ。味わいもボリュームも大満足の一品です。

那須町高久乙593の8
☎︎0287・78・1219
〈なすとらん〉
午前11時~午後2時半
(土・日曜は同3時)
無休(12月~3月は火曜休)
5 ばとう
岡 幹郎さん
「とろ~りゆば丼」
クリーミーな豆乳餡で

清流・那珂川と八溝山系の豊かな自然に囲まれた道の駅。「とろ~りゆば丼」(1000円、小付、お新香、サラダ、みそ汁付き)は、地元企業「ミツトヨフーズ」が製造する町ブランド認定品の生ゆばを使
った人気の一品。生ゆばやキノコ類、カニカマが載ったごはんに、別皿の豆乳餡(あん)をかけます。だしが効いたクリーミーな餡とゆばは、口の中でとろける優しい味わい。今の季節だけの「若竹煮」(400円)も。

那珂川町北向田181の2
☎0287・92・5711
〈レストランばとう〉
午前11時~午後5時半(同5時OS)
無休
6 東山道伊王野
三森忠一さん
「後藤牛ローストビーフ丼」
地元産牛使用し豪華に

そばが有名な道の駅。アットホームな雰囲気の和食処「あんず館」で、昨年9月に新登場した「後藤牛ローストビーフ丼」(1300円)は、県とのコラボで実現した人気の新メニューです。
地元産の「後藤牛」を使用。下味が染み込んだやわらかいローストビーフは、ほのかな甘みがありご飯がよく進む味わい。花びらのように美しく盛り付けられたぜいたくな一品です。

那須町伊王野459
☎︎0287・75・3030
〈あんず館〉
午前11時~午後3時
(同2時半OS)
1月1~3日休 団体予約可
7 きつれがわ
知久祐一さん
「SST」
ファンが通う「竹末」の味

大正ロマンの雰囲気が漂う同駅。温泉やキャンプ場まで充実した施設がそろいます。
フードコート内にある「竹末道の駅本陣」は、多くのラーメンファンが通う人気店。一押しは、しょうゆと塩のテイストという意味の「SST」(900円)で、鶏だしスープにしょうゆと塩をブレンド。竹末オリジナル細麺を使用した妥協のない本店の味を最後の一滴まで楽しんで。

さくら市喜連川4145の10
☎︎028・686・8180
〈竹末道の駅本陣〉
午前10時半~午後5時
第2・4月曜休
8 明治の森・黒磯
ただ今、リニューアル中
2024年 乞うご期待

緑豊かな場所にあり、那須や板室、塩原温泉郷のドライブスポットとして人気です。森の奥には、明治期に建てられた旧青木家那須別邸があります。
現在、2024年のリニューアルオープンに向けた工事のため、近くにあるキョクトウ青木フィールド内の仮店舗で農産物を販売中(午前9時~午後3時半、11月5日まで無休)。また、同別邸は見学可(月曜休)。
那須塩原市青木27
仮店舗は、那須塩原市青木101
☎080・7760・5554