甘 味 好 日
6月16日 和菓子の日

 6月16日は「和菓子の日」。平安時代、疫病がまん延した際に神様に餅をお供えし、疫病平癒や健康招福を祈ったのが由来とされています。今回は県内の人気和菓子店から、選りすぐりの5店を紹介。餡(あん)やみそなどを使った日本ならではの味わいに、ほっとするひとときをどうぞ。

 

みそが生み出す品のある濃厚な風味、とろけるようななめらかな食感が魅力
みそが生み出す品のある濃厚な風味、とろけるようななめらかな食感が魅力

味噌まんじゅう新井屋 佐野
なめらか「味噌ぷりん」
 1929(昭和4)年創業。地元をはじめ、観光客にも人気の老舗店です。
「味噌ぷりん」(320円)は、若い世代にも和菓子に親しんでもらおうと生まれた商品。和洋折衷のメニューを考案し、プリンに合うみそで試作を重ね、2010年に商品化。今では幅広い年代に親しまれ、年間4万本を販売しています。
 原料は地産地消にこだわり、佐野市内にある「関塚農場」の平飼い有精卵、壬生町の「天志古商店」のみそなどを使用。一口目から豊かな風味が広がり、発酵食品のみそと乳製品の織りなす味わいは極上のなめらかさ。上段は濃厚、真ん中はさっぱり、下段はカラメルソースと三つの味を楽しめます。贈答用にも。

「これからの季節にもお薦めです」と代表の野部武典さん
「これからの季節にもお薦めです」と代表の野部武典さん
「たぬまの杜本店」には喫茶スペースがあります
「たぬまの杜本店」には喫茶スペースがあります

たぬまの杜本店
佐野市吉水町1124の1
☎0283・85・8110
午前8時~午後6時
月曜休
(祝日は営業、翌日休)
Ⓟ10台


 

 

 

 

6月16日 和菓子の日

暑い時季にひんやりと。溶けないアイス 「くずバー」
暑い時季にひんやりと。溶けないアイス 「くずバー」

朝日屋本店 高根沢
5種の味、食感楽しんで
 大正時代から愛され続けている名物「きんとんまんじゅう」や人気の「あげもち」、季節の和菓子など約30種類を販売しています。商品はいずれも保存料不使用なので、お子さまも安心して食べられます。
 一押しはこれからの季節にぴったりな、くずを凍らせた〝溶けないアイス〟「くずバー」です。「サイダー」「柚子」「抹茶」「イチゴ」「梨」の5種類(各190円)。凍ったシャリシャリ感を味わうのもよし、溶かしてゼリーのようなぷるぷるの食感を楽しむのもよし。
 上質な素材と製法にこだわってきた同店。おいしさを追求するアイデアを大切にしながら、同店は「これからもだんらんのひとときをお手伝いします」と話します。

明治30年創業の「朝日屋本店」
明治30年創業の「朝日屋本店」

高根沢町宝積寺2368の6
☎028・675・0030
午前8時~午後6時半
元日休
Ⓟ10台

 

 

 

 

人気商品のたいやき「小倉あん」
人気商品のたいやき「小倉あん」

いけだや製餡所(あん小屋 栃木市役所店)  栃木
職人技  あん入りたいやき
 大田原市で人気のあんこ製品専門店「あん小屋」の2号店となる「いけだや製餡所」が5月24日、東武栃木市役所店にオープン。
 1966年に創業した製あん所「池田屋商店」(那須烏山)の直営店で、那珂川の清流と北海道産の小豆を使用。職人の技でふっくら炊き上げたあんこ入りのたいやきが人気です。
 お薦めは、定番商品の「小倉あん」(つぶあん・こしあん各180円)、「プレミアムクリーム」(190円)。また、ひんやりとした口当たりの「冷やしたいやき」は、夏に食べたい一品(全4種、8月末までの限定商品)。オープン記念第2弾(14~20日までの1週間)として、たいやき5枚お買い上げごとに、たいやき無料券を1枚プレゼント。

先月、東武栃木市役所店にオープンした「いけだや製餡所」
先月、東武栃木市役所店にオープンした「いけだや製餡所」

栃木市万町9の25(東武宇都宮百貨店栃木市役所店1階)
☎080・2353・5754
午前10時~午後7時
百貨店の定休日に準ずる
Ⓟ396台

 

 

 

 

 

ひんやり心地よい喉ごしの「水羊羹」
ひんやり心地よい喉ごしの「水羊羹」

山本屋菓子店 小山
装い涼しくこだわり水羊羹
 創業約80年。田園風景が広がる住宅街の一角にあり、平日でも客足が絶えません。ショーケースには色とりどりの和洋菓子が並びます。
 透明の器が涼しげな「水羊羹」(キューブ、250円)は、現在の三代目店主、三瓶雅史さん(53)が20年以上前に考案。味は「小倉」や白インゲンを使った「手芒(てぼう)」など4種類。餡は独自の製法で炊くことで香りが良く、滑らかな舌触り。さらに和菓子の味を左右する水は店専用の井戸水を使うなど、細部までこだわっています。
 昨年6月、店舗の駐車場に、看板商品の「黒糖生どら焼き」が買える冷凍自動販売機を設置。店が休みの日でも、とっておきの和菓子をどうぞ。

平日でも行列ができる客足の絶えない人気店
平日でも行列ができる客足の絶えない人気店

小山市下石塚352の1
☎0285・38・2011
午前8時~午後6時
水曜・月2回火曜休
Ⓟ20台

 

 

 

 

 

フレッシュな果実とフルーツあん、もちもち求肥のハーモニー
フレッシュな果実とフルーツあん、もちもち求肥のハーモニー

すずらん本舗本店 宇都宮
旬の果実、3種を大福で
 創業から47年。「あさつき塩まめ大福」などの銘菓が人気です。
 旬の果実で作る「季節のフルーツ大福」は、みずみずしい味わいでこれからの季節にぴったり。初夏にお薦めしたいのは3種類。レモンの爽やかな香りが広がる「レモン大福」(6月中旬ごろまで。230円)は、刻んだレモンの蜜漬けを使用。「パイナップル大福」(7月ごろまで。250円)は、甘酸っぱいパイナップルの風味を存分に楽しめます。
 それぞれにフレッシュな果実と白あんを混ぜたフルーツあんがたっぷり。さらに大田原産ブルーベリーを使用した「ブルーベリー大福」(収穫時期により販売。260円)も。いずれも冷蔵品。売り切れ次第終了(電話予約も可)。

幅広い年代に人気の「すずらん本舗本店」
幅広い年代に人気の「すずらん本舗本店」

宇都宮市住吉町15の17
☎028・635・0003
午前9時半~午後6時
元日休
Ⓟ14台