■栃木・大宮北小
【いつ】6月2日
【どこで】栃木(とちぎ)市大宮北(おおみやきた)小(平野宗(ひらのはじめ)校長)
【だれが】4年生111人
【学んだこと】記事(きじ)の書き方、見出しのつけ方など
【講師】くらし文化部 大貫茉伊子(おおぬきまいこ)
【ひとこと】村上夏月(むらかみかづき)君(9)「新聞が複雑(ふくざつ)な機械(きかい)で印刷(いんさつ)されていることを知って驚(おどろ)いた。5W1Hの言葉を組み合わせてリード文を作る作業が難(むずか)しかった。読む人に分かりやすい文章が書けるよう心がけたい」
鈴木健史(すずきたけし)先生(33)「自分の言葉で文をまとめる力を付けるきっかけになればと受講(じゅこう)した。身近(みじか)な桃太郎(ももたろう)を題材(だいざい)に、楽しく記事や見出しを書くポイントを学ぶことができた。新聞を通して物事(ものごと)を誰(だれ)かに伝える意欲(いよく)を伸(の)ばしていきたい」
[写真説明]見出しの付け方などを学ぶ児童たち
【新聞塾がやって来た!】小山・小山城南小
記事を読む