喧騒の片隅から響く ピアノストーリー
通りすがりの一期一会

栃木駅の街かどピアノ。喧騒(けんそう)の中、優しい音色で通行人を癒やしている
栃木駅の街かどピアノ。喧騒(けんそう)の中、優しい音色で通行人を癒やしている

多くの人が行き交う駅や商業施設。誰もが自由に弾けるストリートピアノの設置が、県内でも増えています。今回は人気の「駅ピアノ」をはじめ、穴場のスポットも登場。クラシックからポップス、ジャズまで、曲目は通りすがりの演奏者次第。偶然、観客になった際には演奏後、熱い拍手を。

乗降者に憩いのBGM
栃木駅 街かどピアノ

JRと東武線が乗り入れ、蔵の街観光の玄関口である栃木駅。昨年、県内初の駅ピアノが常設されました。  
広い南北連絡通路の中央に置かれたグランドピアノは、昨春閉校した藤岡第二中で使用されていたものを活用。多くの卒業生を見送ってきた思い出のピアノを末永く使用できるよう、グランドピアノの屋根は閉めたまま利用するのがルールです。      
列車が到着すると改札から足早に出てきた人たちが、ピアノの旋律に気づき、思わず歩みを緩める姿も見られます。

(問)栃木市地域政策課

  ☎0282・21・2453。

演奏していた人
猪野浩史さん(63)栃木

「人前で演奏するのは楽しい」と猪野さん
「人前で演奏するのは楽しい」と猪野さん

〈曲目〉
ビートルズ「レット・イット・ビー」「サムシング」

仲間と組んでいたビートルズのコピーバンドではピアノとベースを担当。駅のピアノは半年ぶり。人前で演奏するのは楽しいし、ビートルズの曲は何度もリバイバルされるので若い子でも感動してくれるのがうれしい。

主なルール:マナーを守って弾きましょう。

 ❶ピアノと他楽器との合奏、ピアノを伴奏に歌うことは原則禁止。
 ❷グランドピアノの屋根を開かず、閉めたまま利用。
 ❸集客などの事前告知や営業活動(チラシ配りなど)は禁止。
 ※その他、ピアノの前に掲示されたルールを遵守すること。

♪ 栃木市沼和田町1の1 (駅南北連絡通路)
♫ ヤマハ グランドピアノ
♯ 2022年5月1日
♭ 午前10時~午後5時 年末年始(12月29日~1月3日)は利用不可

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

船村徹愛用の初代ピアノ
道の駅湧水の郷しおや 道の駅ピアノ

常連の演奏者がリクエストで船村さんの曲や童謡を弾くことも
常連の演奏者がリクエストで船村さんの曲や童謡を弾くことも

レトロな雰囲気のピアノは、町出身で文化勲章受章者の作曲家故船村徹さんが愛用。船村さんが生前、町へ寄贈し、昨年7月から開放されています。
かつて浜松市にあったフローラピアノ製造社製「My CONCERT」。船村さんが日光市のアトリエ「楽想館」で愛用していた初代のピアノだといいます。
これまでに延べ140人が演奏。利用者は大人が中心ですが、親と訪れた子どもが弾くことも。ホールや会議室の使用時には利用できない場合があります。
(問)同施設☎0287・41・6101。

弾いていた人
石下(いしおろし)有美さん(48)塩谷
〈曲目〉
中島みゆき「糸」
プリンセス  プリンセス「M」
X  JAPAN「紅」

ピアノ講師ですが、あがり症。人前で弾くことで克服したくて弾いています。船村先生にお世話になったので、命日や初心に返りたいときにも。音に時代を感じ、味わいがあります。

♪ 塩谷町船生3733の1
♫ フローラピアノ製造社 My CONCERT
♯ 2022年7月
♭ 午前9時~午後5時 年末年始休

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

汽笛もともに 旅人奏でる
BENTO CAFE KODAMA
弁当カフェ×こだま

SLの転車台近くに置かれたピアノとオーナーの石川さん
SLの転車台近くに置かれたピアノとオーナーの石川さん

駅構内にあり、SLを間近で見ることができる人気のカフェ。ピアノはオーナーの石川早苗さん(52)が子どもの頃に使用していたもので、コロナの影響による休業期間を有効に使おうと店に運び入れました。ランチタイムの混雑時を除けは、スタッフに一声掛ければ自由にピアノを弾くことができます。
カフェ利用者の大半は旅行者で、プロがその腕前を惜しげもなく披露していくことも。石川さんは「ぜひ、銀河鉄道999を弾きに来て」と呼び掛けます。
(問)同店☎0288・25・3234。

♪ 光市鬼怒川温泉大原1390
 (東武鬼怒川温泉駅構内)  
♫ カワイ アップライトピアノ
♯ 2021年6月
♭ 午前9時~午後5時
  不定休

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

ジャズの街でふらっと
ウツノミヤテラス
音の見えるまちかどピアノ

設置から4カ月、約3000人が利用している
設置から4カ月、約3000人が利用している

8月31日まで期間限定で設置。ピアノの構造が分かるよう前面パネルを透明アクリル板に替えています。

(問)うつのみやジャズのまち委員会事務局
(宇都宮市文化課)☎028・632・2763。

演奏していた人
40代会社員・宇都宮
〈曲目〉
宇多田ヒカル「ワン・ラスト・キッス」
初音ミク「千本桜」

空いていたらふらっと弾く感じ。静岡県出身でジャズピアニストの上原ひろみさんとは実家がご近所同士。子どもの頃は同じピアノ教室に通っていました。コロナの影響で家にいる時間が増えたので、またピアノを弾き始めました。

♪ 宇都宮市宮みらい1の1
 (JR宇都宮駅東口 複合商業施設「ウツノミヤテラス」3階エレベーターホール前)

♫ ヤマハ UX-3アップライトピアノ
♯ 2022年12月25日
♭ 午前11時~午後7時 商業施設の定休日に準ずる

 ♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

癒やしのやわらかな響き
まちの駅 新・鹿沼宿
まちの駅ピアノ

 
まちの駅本館で演奏を披露する来場者

2022年6月、鹿沼市観光交流拠点の同まちの駅に設置された「まちの駅ピアノ」。市民から寄贈されたヤマハのアップライトピアノです。       
ピアノは、鹿沼名物「にらそば」が味わえる飲食店や軽喫茶コーナーのある本館に置かれています。休日の昼下がり、演奏者たちが豊かな音色を奏で、ロビーでくつろぐ人たちを楽しませています。
(問)同施設☎0289・60・2507。


演奏していた人
斎藤明日菜さん(14)鹿沼
〈曲目〉
デュラン「ワルツ」
ショパン「小犬のワルツ」母と一緒に買い物ついでに弾きに来ました。雰囲気が良く、音の響きもやわらかで

和やかな気持ちでピアノを弾くことができます。

♪ 鹿沼市仲町1604の1
 (本館エントランスホール)
♫ ヤマハ アップライトピアノ
♯ 2022年6月
♭ 土・日曜午後2~同4時 
  ※施設イベント開催により、休止の場合あり

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

教室、舞台 そして誰でも
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
道の駅ピアノ

 
同施設職員の大嶋麻有希さん(25)
同施設職員の大嶋麻有希さん(25)

三依小で使われていたピアノ。市に譲渡後、ステージピアノを経て、現在は市民や観光客が気軽に演奏できる「道の駅ピアノ」として大切に管理されています。
晴れた日にはロビーのドアを開放する場合があり、屋外で演奏を楽しむことも。感想などを書き込める連絡ノートには、ストリートピアノユーチューバー「くっちー」さんのサインもあります。

ホール使用時は利用不可。
ツイッター(@nikkohonjin)などで確認を。
(問)同施設☎0288・25・7771。

♪ 日光市今市719の1
 (道の駅多目的ホールエントランス)
♫ ヤマハ C3Eグランドピアノ
♯ 2021年4月
♭ 午前11時~午後2時(土・日曜、祝日は午前10時~午後4時)
  火曜休(祝日の場合は翌日休)

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

新庁舎落成で市民寄贈
佐野市役所
Free Piano 市役所ピアノプロジェクト

休日の静かな市役所で思い切りグランドピアノを弾くことができる
休日の静かな市役所で思い切りグランドピアノを弾くことができる

演奏していた人
横川哲さん(50)埼玉県草加
〈曲目〉
ゴダイゴ「銀河鉄道999」
ストリートピアノの中でもグランドピアノの屋根を全開にして弾ける場所はなかなかないので、ここは穴場だと思います。ポップスが好きで、その場の雰囲気をみて演奏する曲を決めています。

♪ 佐野市高砂町1
  (佐野市役所1階ロビー)
♫  ヤマハ グランドピアノ
♯ 2015年新庁舎落成記念に市民が寄贈
♭ 毎月第1日曜正午~午後4時
  申し込みは当日午前11時45分からピアノ前で

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

 

演奏で心も満タンに
コスモファウスト
宇都宮川田SSコスモ石油

給油だけでなく、演奏を歓迎する同店の高橋重人所長
給油だけでなく、演奏を歓迎する同店の高橋重人所長

ピアノが趣味で、演奏するのは主にクラシックという高橋重人所長(57)の私物。現在設置しているのは2代目(ヤマハ)と3代目。
(問)同店☎028・657・7068。

♪ 宇都宮市川田町648の6
♫  電子ピアノ「ヤマハ クラビノーバCLP」
 「ローランド LX708GP」
♯ 2012年
♭ 午前8時~午後8時(日曜は午前9時~午後3時)
  日曜不定休

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

広々でコンサート気分
道の駅たかねざわ元気あっぷむら
道の駅ピアノ

自然光が入るアトリウムに設置された「道の駅ピアノ」
自然光が入るアトリウムに設置された「道の駅ピアノ」

施設のリニューアル後、「道の駅ピアノ」として温泉施設の入る本館アトリウムに設置。広い吹き抜けスペースで曲を披露すれば、ちょっとしたコンサート気分に。ハンモックで休憩しながら演奏を聴くこともできます。
「特に週末、家族連れの宿泊客などが弾いてくれます。マナーを守ってもらいながら、多くの方に演奏を楽しんでもらいたいです」と同施設職員の高橋志温さん(35)。
(問)同施設☎028・676・1126。♪ 高根沢町上柏崎588の1
 (本館アトリウム)
♫ カワイ アップライトピアノ
♯ 2020年秋頃
♭ 午前10時~午後9時
   (土・日曜、祝日午後2時45分~同5時はチェックインの対応のため演奏不可)
   第2・4火曜休

♪住所  ♫機種  ♯設置時期  ♭演奏可能時間

※ストリートピアノは、設置場所ごとにルールがあります。
 ルールを守って楽しく演奏しましょう。