農業が盛んな栃木県。年間を通じて、いろいろな農産物が生産されており、イチゴや生乳、トマトなどは全国屈指の産地です。現在、旬を迎えた食材のうち、トマトとニラ、アスパラの3品目を満喫できるレシピを、日本料理店の店主に教えてもらいました。栃木が誇る春の味わいをご堪能あれ。

 

芽吹く季節の味わいを

 

 

トマト

大玉が主力 2~6月最盛期

 

 トマトは、夏野菜のイメージがありますが、県内では一年中生産され、11月~翌年6月にかけて収穫する冬春トマトが栽培の主力です。生産量は3万2000㌧(2022年)で、熊本、北海道、愛知などに次ぐ全国5位。2~6月に最盛期を迎えます。

 宇都宮市、小山市、栃木市、大田原市、足利市を中心に県内全域で生産されています。大玉トマトが多く、品種は「桃太郎」「マイロック」など。生産農家によって作型が異なり出荷時期がずれるので、季節に応じた味わいが楽しめます。

 各食材の取材協力/県農政部生産振興課

 

 

トマト釜焼き   4人分

 ❶鍋にバター20㌘を入れて中火にかけ、みじん切りにした玉ネギ1/4個を炒める。火が通ったら小麦粉

20㌘を加えて焦がさないように炒める。牛乳200㍉㍑を少しずつ加えて混ぜ合わせ、濃度が出たら塩で調味し、生クリーム40㍉㍑を加えてなめらかになったら火を止める。

 ❷エビ4尾は塩ゆでにする。

 ❸スプーンで中をくりぬいたトマト4個に①を入れ②とブロッコリー1房、シイタケ1個をそれぞれにのせる。

 ❹180℃に温めておいたオーブンで15分焼く。

 

 

     店主・石山信一さん(55)

 赤坂や銀座の会席料理店で修業後、1996年に「割烹 山水亭」を開業。壬生名物の「お殿様料理」や「お姫様料理」、ワサビ入りのかんぴょう巻き「サビかん」も提供している。 

 □□  割烹 山水亭  
壬生町いずみ町8の9
☎0282・82・0531
午前11時半~午後2時、午後5~10時
日曜休(10人以上の予約で営業) Ⓟ10台

 

ニラ

都中央卸売市場出荷量日本一!

 県内のニラ生産量は8320㌧(2022年)で、高知県に次ぐ全国2位。産地は鹿沼市をはじめ、大田原市、真岡市、栃木市、さくら市、上三川町など県内一円に広がっています。東京都中央卸売市場への出荷量は1980年以降、連続して日本一です。

 年間を通じて収穫できますが、12~3月に収穫する冬ニラ、4~10月に収穫する夏ニラがあります。県が開発した品種「ゆめみどり」は葉幅が広く、葉が厚く、茎が長いのが特徴。

 鹿沼市では、ソバの具としてゆでたニラを添えた「ニラそば」が名物となっています。

 

食感とうまみ味わう簡単鍋

ニラ鍋(豆乳鍋だし)   4人分

 

 ❶鍋にだし1200㍉㍑、酒・しょうゆ各100㍉㍑、みりん50㍉㍑、調整豆乳100㍉㍑を入れひと煮立ちさせる。

 ❷白菜1/4株はざく切り、ニラ1束は4、5㌢の長さに切る。エノキダケ1袋とシメジ1パックは根本を切り落としてほぐす。

 ❸別の鍋に②と温玉4個、豚薄切り肉300~400㌘を入れたら①を入れて煮る。

 

ニラのきのこ酢   4人分

 

 ❶シメジ・エノキ各1袋とシイタケ6枚を食べやすい大きさに切る。なめこ1袋は水で洗ってぬめりをとる。

 ❷①をゆで、水にさらしたら水気を切っておく。

 ❸ニラ1束は切らずにそのまま下ゆでし、水にさらしたら水気を切っておく。

 ❹②と③をそれぞれだしに3時間ほど漬ける。※だしは市販のめんつゆの表示に従い、うどんつゆ程度の濃さになるよう水を加える。

 ❺④をだしから上げ、ニラは3㌢長さに切る。

 ❻ポン酢と土佐酢を合わせ(好みの量を同割)、大根おろし適量を入れあえる。

 

 

アスパラガス

新主力品目に  作付増加中!

 サラダから天ぷら、炒め物まで用途が幅広いアスパラガス。イチゴ、トマトに続く県の新たな主力品目として生産拡大が推奨され、作付面積や生産量などが増加傾向です。県内生産量は1670㌧(2022年)で、北海道、熊本、佐賀などに次ぐ全国6位。

 大田原市をはじめとする那須地域のほか、宇都宮市、上三川町、足利市などで栽培されています。2~4月に収穫する春芽、5~10月に収穫する夏芽があり、今の時季の春芽は甘みが強く、太くて柔らかいのが特徴。那須地域では畜産農家と連携して良質な堆肥を活用し、健康な土作りを行っています。

 

甘い春芽、揚げ物とスイーツに

アスパラ春巻   4人分

 

 ❶アスパラガス4本は根本を薄くむき、半分に切る。

 ❷鶏むね肉80㌘はアスパラガスと同じくらいの大きさに4等分に切り、酒・しょうゆ各大さじ1に5分漬ける。

 ❸春巻きの皮にアスパラガス1本(半分に切ったもの2本)、プロセスチーズ15~20㌘(好みの量)、汁気を切った②を一切れのせて巻く。

 ❹180℃の油で揚げる。

 ※チーズは好みのものを好きな分量で。

 

 

アスパラガスのプリン   5~6人分

 

 ❶ゼラチン5㌘は水で戻す。

 ❷①とアスパラガス50㌘、牛乳180㍉㍑、生クリーム40㍉㍑、砂糖30㌘をミキサーにかけたら、鍋に入れ火にかける。ひと煮立ちさせたら型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

 ❸②を食べやすい大きさに切り分けたら好みのフルーツ、生クリームをトッピングし、メープルシロップ(適量)をかける。

 ※出来上がり写真は、すべて一人分です。