お断り】次回は8月8日(木)に発行します

涼を味わう㊦ 天然氷のかき氷
クールダウン 真夏のもふもふ

 先週から2週連続でお届けしている涼を味わうシリーズ。今週は「天然氷のかき氷」特集です。天然氷を製造する蔵元は全国的にも珍しい中、3軒(※)が日光市内にあります。その天然氷を使い、とびきりのシロップやトッピングなどが楽しめる絶品かき氷を紹介します。

 ※「松月氷室(しょうげつひむろ)」「四代目徳次郎」「三ツ星氷室」

 

 

 

自家栽培のミカンで作るオリジナルシロップで味わう天然氷のかき氷
自家栽培のミカンで作るオリジナルシロップで味わう天然氷のかき氷
 

自家栽培の味わい人気
甘味処 菊水苑 佐野
〈蔵元〉松月氷室
みかん
 ふわふわのかき氷は「松月氷室」の天然氷を使用し、まろやかでやさしい口溶け。自家栽培のミカンを使ったオリジナルシロップを少しずつかけて味わう「みかん」(1000円)はファンが多い一品です。
 店主の古橋初江さん(75)が定年後に開いた店で、今年で16年目を迎えます。店の裏手には湧水を源流とする澄んだ流れの菊沢川が流れ、窓辺やテラス席から涼やかな景色を楽しむことができます。
 もう一つの人気メニュー「とちおとめ」(1000円)や数量限定の「びわ」(950円)、「生しぼりみかんジュース」(500円)もお薦めです。営業は毎年4月25日~9月末。

涼やかな水辺に立つ店
涼やかな水辺に立つ店

佐野市堀米町2139
☎0283・21・5584
午前11時~午後4時半 ラストオーダー
火曜休(8月13日は営業)
Ⓟ50台

 

 

 

 

 

厳選したメロンを半分使用した「メロメロメロン」
厳選したメロンを半分使用した「メロメロメロン」


メロン半玉をぜいたくに
松月氷室 日光
〈蔵元〉松月氷室 直営
メロメロメロン
 1894(明治27)年創業の氷室直営店。先月リニューアルした同店では、一年中天然氷のかき氷が味わえます。
 見た目が印象的な、季節限定の「メロメロメロン」(1430円、仕入れにより変動あり)は、種を取り除いたメロン半分をぜいたくに使用。果肉の上に氷を削り、オリジナルのメロンシロップをたっぷりかけています。器となっているメロンの果肉は甘くてジューシー。また「生マンゴープレミアム」(1430円、季節限定)もお薦め。看板メニュー「生いちごプレミアム」(1430円)は一年中楽しめます。
 店長の須藤祐希さん(33)は「リニューアルしてきれいになりました。快適な空間へ、日光の天然氷のかき氷を食べに来てください」と話します。

白を基調とした明るい2階
白を基調とした明るい2階

日光市今市379
☎0288・21・0162
午前10時半~午後5時
※整理券がなくなり次第終了
月曜休
Ⓟ25台

 

 

 

 

日光霧降高原産のカエデ樹液で入れた「ロイヤルミルクティー」
日光霧降高原産のカエデ樹液で入れた「ロイヤルミルクティー」

地元産の「カエデ樹液」で
チロリン村のカフェアウル 日光
〈蔵元〉四代目徳次郎 直営
ロイヤルミルクティー
 1200年という歴史を守りながら、氷作りを伝え続けている「日光天然の氷 四代目徳次郎」。無色透明、無味無臭で不純物のない天然氷の感動的な食感を味わえます。
 「おいしい天然氷を作るために行っているのは〝森づくり〟」と話す5代目の山本仁一郎さん(48)。霧降の森に育つイタヤカエデから樹液を採取。それを水代わりに入れた濃いめのアールグレイと、自家製練乳をかけた夏限定のメニューが「ロイヤルミルクティー」(1500円)です。
 爽やかな香りとまろやかさ。頂上の薄氷はシルクのべールのよう。繊細であっという間に溶けていきます。

霧降の風を感じながらテラス席で絶品天然氷を満喫して
霧降の風を感じながらテラス席で絶品天然氷を満喫して

日光市霧降1535の4
☎0288・54・3355
午前9時~午後3時半ラストオーダー(変動あり)
火曜休(8月31日まで)、9~10月の平日と祝日、11~4月休
Ⓟ50台

 

 

 

 

 

 

古印最中のあずきミルク」は足利の銘菓と天然氷のコラボレーション
古印最中のあずきミルク」は足利の銘菓と天然氷のコラボレーション


「足利銘菓」で夏の装い
香雲堂本店 香織茶寮 足利
〈蔵元〉松月氷室
古印最中のあずきミルク
 ふんわりしたミルク氷の上にも中にもみずみずしいあんこがたっぷり。パリっと香ばしい古印最中も抜群のアクセントに。「古印最中のあずきミルク」(1100円)は、足利を代表する銘菓「古印最中」を「松月氷室」の天然氷とともに味わう店の看板商品です。
 店は5年前、香雲堂本店2階にオープン。矢羽根柄のステンドグラス、壁には相田みつをの書が掛けられ、足利らしさを感じられる雰囲気も魅力。
 メニューは足利産とちおとめを使用した「生いちごミルク」(1200円)や数量限定のシャインマスカットなどを使ったかき氷など19種類。繁忙期は午前9時半から整理券を配布。営業は毎年3月中旬〜11月末。

一人でも楽しめるカウンター席も
一人でも楽しめるカウンター席も

足利市八幡町1の2の14
☎0284・70・0525
午前10時半~午後4時半ラストオーダー(時期により変動)
水曜休(第2・4木曜不定休、8月14、15日営業、16日休)
Ⓟ60台

 

 

 

 

今月登場した数量限定「パッションフルーツミルク」
今月登場した数量限定「パッションフルーツミルク」

今夏お薦めはトロピカル
ヤグチフルーツ 真岡
〈蔵元〉松月氷室
パッションフルーツミルク
 創業50年を数える青果店が作るかき氷。今夏のお薦めは、数量限定「パッションフルーツミルク」(800円)。南国フルーツならではのトロピカルな香りとほのかに甘酸っぱいさわやか味わい。色鮮やかで種のパリパリとした食感も楽しめます。
 2015年に目利きが食べ頃を見極めた大玉メロンを半玉使ったかき氷「まるごとメロン」(1200円)の販売を開始したところ大評判に。氷は日光市の蔵元「松月氷室」の天然氷を使用。店自慢の果物を使った自家製シロップの「生とちあいか」や「南国マンゴー」(各900円)も人気です。販売期間は例年5月のゴールデンウイーク〜9月下旬。

店内に設けられたイートインスペース
店内に設けられたイートインスペース

真岡市台町4301
☎0285・82・3820
午前10時~午後4時半ラストオーダー
水曜休
Ⓟ10台

 

 

 

 

 

イチゴの果肉がたっぷりでぜいたく!
イチゴの果肉がたっぷりでぜいたく!

イチゴがいくつもの層に
日光さかえや 揚げゆばまんじゅう本舗 日光
〈蔵元〉三ツ星氷室
日光産いちごかき氷
 1958(昭和33)年創業の揚げゆばまんじゅうの店。日光「三ツ星氷室」の天然氷を使用した夏季限定(9月末まで販売予定)のかき氷が人気です。
 「日光産いちごかき氷」(1300円、一日限定20食)がお薦め。地元農園「日光ストロベリーパーク」の旬のイチゴをふんだんに使ったぜいたくな一品。イチゴスムージー、豆乳シロップ、濃厚なシャーベット状のイチゴ、練乳が何層も重なってミルフィーユのよう。中からもイチゴがたくさん出てきてびっくり。他に「イチゴ」「ブルーハワイ」「メロン」もあります。
 女将の山本千代子さん(80)は「地元の天然氷とイチゴを使ったかき氷を味わってください」と話します。

東武日光駅のすぐ近くです
東武日光駅のすぐ近くです

日光市松原町10の1
☎0288・54・1528
午前9時半~午後5時(かき氷は午前10時~午後4時半)
不定休
Ⓟなし