行く買う ベーカリー⑤

昔からあるパン屋さん

通い続ける 変わらぬ味

 今週は、毎回好評のベーカリーシリーズ第5弾、「昔からあるパン屋さん」特集です。小さい頃に家族で買いに行った店、高校の購買で大好きだったあのパン…。それぞれの街で長年愛されている7店を紹介。パンと一緒に、懐かしい思い出も味わってください。

 

世代超えた人気品 並ぶ

さばる?(鯖サンド)
さばる?(鯖サンド)
マトウ鯛の柚子ぽんバーガー
マトウ鯛の柚子ぽんバーガー
黒豆きなこあんドーナツ
黒豆きなこあんドーナツ

 世代を超えて市民に愛されている店。長年のパン作りの方法を守りながら、新しいメニューも登場しています。お薦めは、衣ののり塩が効いた香ばしいサバカツの「さばる?(鯖サンド)」(430円)、先月から登場した「マトウ鯛の柚子ぽんバーガー」(440円)。また、きな粉のこしあんに黒豆が入った「黒豆きなこあんドーナツ」(240円)も。
 1954年に開業し、現在約50種類を販売しています。ドックパンやあんドーナツが人気。3代目の森脇理恵さん(49)は「懐かしさを残しつつ、季節メニューなども加えてお待ちしています」と話します。

「お子さまメニューもあります」と森脇さん
「お子さまメニューもあります」と森脇さん
バーガー、揚げパン、菓子パンなど豊富なラインアップ
バーガー、揚げパン、菓子パンなど豊富なラインアップ
古峰原街道沿いにあります
古峰原街道沿いにあります

鹿沼市日吉町879の18
☎0289・62・6969
午前9時半~午後7時(月~金曜)、午前9時~午後5時(土曜)、午前9時半~午後5時(祝日)。(売り切れ次第終了)
日曜休(臨時休あり) Ⓟ8台

 

 

 

 

 

味付き大コッペ
コッペパンの店 なるさわ 宇都宮
6種を組み合わせて

長さ約20㌢の大コッペ。あん×マーガリンのほか、ピーナツ×2も人気
長さ約20㌢の大コッペ。あん×マーガリンのほか、ピーナツ×2も人気

 1954年に創業、25年ほど前までは高校の購買部でも販売していました。ふわふわで軟らかく、小麦本来の香りを生かした優しい味わいです。
 「味付き大コッペ」(178円)は、注文を受けてから切り込みを入れ自家製あんこやジャムなどを付けます。味は、あんこ、ジャム、ピーナツ、チョコ、クリーム、マーガリンの6種。2種選べ、一番人気は「あんマーガリン」。「ミニコッペ」や「味付きなし」も。
 「注文を受けてから用意するので理解してもらえたら」と店主の成沢富雄さん(68)。多数の場合は事前電話で予約がお薦め。

調理パンや黒パン、黒パン味付き、あげパンさとう、あげパンココアなど種類豊富です
調理パンや黒パン、黒パン味付き、あげパンさとう、あげパンココアなど種類豊富です
創業時から変わらない味を提供
創業時から変わらない味を提供

宇都宮市桜3の3の23
☎028・634・7085
午前9時~午後6時
(売り切れ次第終了)
日曜、祝日休 Ⓟ2台

 

 

 

 


チョコフルーツ
クレール文明軒 真岡
購買でおなじみの味

ロングセラーの「チョコフルーツ」(手前)と自家製カレーを使った「スパイシーひき肉カレーパン」
ロングセラーの「チョコフルーツ」(手前)と自家製カレーを使った「スパイシーひき肉カレーパン」

 創業約70年。家庭的で優しい味わいは、真岡高、真岡女子高、真岡工業高の購買でもおなじみで、世代を超えて愛されています。添加物を使用せず「安心して食べてもらえるよう、毎日パン生地と会話しつつ作っています」とオーナーの島岳人さん(58)。
 コッペパンにチョコレートをコーティングした「チョコフルーツ」(160円)はノスタルジックな一品。チョコとホイップクリームの甘さが口いっぱいに広がります。逆に「スパイシーひき肉カレーパン」(160円)は、程よい辛さがくせになります。

楽しそうにパンを選ぶ親子
楽しそうにパンを選ぶ親子
幅広い世代に親しまれている「クレール文明軒」
幅広い世代に親しまれている「クレール文明軒」

真岡市荒町5216
☎0285・82・2767
午前8時~午後7時
日曜、祝日休 Ⓟ6台

 

 

 

 

桜あんぱん
ナカダのパン 佐野
1日5000個の名物

「桜あんぱん」(5個入り・840円)、多様なニーズに合わせ3個入り540円、1個180円も
「桜あんぱん」(5個入り・840円)、多様なニーズに合わせ3個入り540円、1個180円も

 創業88年を迎える店の看板商品は、佐野名物でもある「桜あんぱん」(5個入り・840円)。創業者の渡辺今朝次(けさじ)さんが「食欲の落ちる夏場でもしっかり食べられるものを」との思いで50年ほど前に考案。お土産や贈答品としても人気で、繁忙期には1日約5000個を売り上げる人気ぶり。
 袋を開くとふわっと桜の香りが漂い、米こうじを使った生地はしっとりとして中にはこしあんがたっぷり。今朝次さんの孫で3代目の渡辺和雄社長は「ひと手間かけることを大切にしている」と笑顔で話します。

 
もう一つの名物「大型コッペ」など、店頭には60~70種類のパンが並びます
もう一つの名物「大型コッペ」など、店頭には60~70種類のパンが並びます
店は佐野市役所近く、旧国道50号沿い
店は佐野市役所近く、旧国道50号沿い

佐野市万町2785
☎0283・22・0828
午前9時~午後3時土・日曜休
Ⓟ4台
※浅沼店あり

 

 

 

 

食パン
吉沢製パン 宇都宮
焼きたての味を守り

創業当時のままの人気の食パンと付けパン
創業当時のままの人気の食パンと付けパン

 創業から約67年、焼きたての変わらない味が多くのファンに愛されている「食パン」(1斤290円、1本870円)。食べるとほんのり甘く、耳までおいしいと言われる看板商品です。「生地の温度管理によって、しっとり感を大切にしています」と話す2代目の吉澤清さん(67)。
 また、8枚切りの食パンにあんこやイチゴジャム、マーガリンなどから好きなスプレッドを塗ってもらえる「付けパン」も人気です。2枚1組の付け合わせで1斤540円(種類により580円)。

「食パンならここ」という宮っこも多い店
「食パンならここ」という宮っこも多い店

宇都宮市泉が丘1の2の2
☎028・661・4062
午前9時半~午後6時
水・日曜、祝日休
Ⓟ12台

 

 

 


エッグパン、サラダパン
マルタカパン 足利
家庭的な〝2大看板〟

マヨネーズから手作りする家庭的な味が人気「エッグパン」(手前)と「サラダパン」
マヨネーズから手作りする家庭的な味が人気「エッグパン」(手前)と「サラダパン」

 地元で長年愛されている店の2大看板が、ほんのり甘くてやさしい味わいの「エッグパン」と「サラダパン」(各172円)。
 「マヨネーズから手作りする、創業者の家庭的な味を大切にしている」と3代目店主の鈴木宏隆さん(51)は話します。
 1947年の創業当初の屋号は「鈴木製パン」でしたが、店を構えたのが通2丁目交差点の角にあった〝丸に高〟の字紋の「高島屋ストア」内で、「マルタカのパン」の愛称で呼ばれることが多かったため、現在の屋号に変更したといいます。

総菜パンをはじめバゲットなどハード系のパンも並ぶ店内
総菜パンをはじめバゲットなどハード系のパンも並ぶ店内
店は中橋架け替え工事に伴う道路拡幅のため、来春3月頃に八幡町に移転を予定
店は中橋架け替え工事に伴う道路拡幅のため、来春3月頃に八幡町に移転を予定

足利市通2の6の1
☎0284・41・4383
午前7時半~売り切れ次第終了
月曜休 Ⓟあり

 

 

 

 

元祖コロッケパン
アブラヤパン店 大田原
シンプル!ソースと絶妙

ジャガイモの風味、うまみがたっぷり
ジャガイモの風味、うまみがたっぷり

 着色料や添加物などを使用せず、体にやさしいパンを作り続けて100周年。お薦めは、シンプルで飽きのこない味わいの「元祖コロッケパン」(216円)。創業当時から製法を変えていない焼きたてのパンに、地元の阿部精肉店が毎朝揚げるコロッケをサンドします。ジャガイモ本来のうまみを生かしたコロッケとソースが絶妙にマッチ。
 看板商品のコッペパンや食パン、「コロッケコッペパン」(259円)も人気です。社長の駒場久美子さん(42)は「懐かしい味を食べたくなったら来てください」と話します。

約60種のパンが並ぶ「アブラヤパン店」
約60種のパンが並ぶ「アブラヤパン店」

大田原市山の手1の2の28
☎0287・22・2233
午前9時~午後6時
(売り切れ次第終了)
日曜、祝日休 Ⓟ7台