死者、行方不明者、震災関連死を合わせて2万2000人以上が犠牲になった東日本大震災は3月11日で発生から10年を迎える。地震、津波、原発事故が複合した未曽有の大災害は、私たちに何をもたらしたのか。とちぎから考える。
県外から栃木県に身を寄せ、暮らしを育む人。震災をきっかけに、進む道を決めた人。東北で出会った縁を大切にする人。震災や事故と向き合い、歩んできた人々の現在地を伝える。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から10年。被災地の福島県浪江町で生まれ育った記者が、古里の現状を見つめた。
発生直後
2011年3月11日午後2時46分。三陸沖を震源とするマグニチュード9・0の巨大な揺れは、県内も襲った。宇都宮市などで震度6強を観測した。
悲鳴が響き渡る
学校、会社、街なかに悲鳴が響いた。体育館の天井ボードなどが落下する被害を受けた中学校では、教師が「逃げろ」と叫び、生徒は一斉に走った。
救助活動も虚しく
闇に包まれた山あいでは夜通しの救助活動が続いた。那須烏山市で農作業中の夫婦が土砂崩れに巻き込まれ、いずれも遺体で発見された。
避難所で眠れぬ一夜
震災当日、県内の避難所では約9500人が眠れぬ一夜を明かした。押し寄せるのは寒さと不安。体を包んでくれる毛布だけが頼りだった。
甚大な被害
県内で確認された被害は死者4人、負傷者133人、住宅被害7万6432軒(いずれも2020年3月時点)。特に県東部は甚大な被害を受けた。
-
環境省が浄水発生土の指定を解除 県内初 夏までに処理へ 矢板
4/12 11:30
-
指定廃棄物の暫定集約 那須町が民有地に新たな施設整備
3/24 9:00
-
東電に3563万円追加請求 原発事故、10次賠償 栃木県と6市
3/19 11:30
-
「原発避難者の声を届けたい」地域FMで番組を担当する宇都宮大生
3/13 11:00
-
「震災忘れない」 キャンドルともし オンラインで催し 宇都宮【動画】
3/12 5:00
-
「強い気持ちで生きる」 東日本大震災11年、東北で鎮魂の祈り
3/12 5:00
-
ストリートピアノで震災追悼 セレモニーに60人 日光
3/12 5:00
-
あのとき希望をくれたプロ選手に 仙台出身のブレックス荒谷が語る震災
3/11 11:00
-
「骨埋めるのはやっぱりここ」震災11年、福島での生活再開へ始めた準備
3/11 9:00
-
東日本大震災11年 栃木県内への避難者「2735人」実態とは乖離か
3/11 9:00
-
「ただいま」言える日まで 福島県双葉町の今 東日本大震災・原発事故11年
3/11 5:00
-
復興支援の軌跡 「飛行船」活動紹介の写真展 鹿沼
3/11 5:00
-
諦めない…逆境で学ぶ チーム活動、復興支援 奔走 出身地・福島で被災 栃木SC時崎監督 東日本大震災11年
3/10 9:36
-
ヒメマス不漁 原因究明へ 国・栃木県・漁協 3年かけ調査 奥日光・中禅寺湖 東日本大震災11年
3/10 9:18
-
震災被災地区で不適切な土砂埋め立て 那須烏山市議が現場視察
3/10 5:00
-
ストリートピアノで追悼 午後2時から、黙とう挟み演奏 11日・日光ニコニコ本陣 東日本大震災11年
3/9 10:25
-
倒壊登り窯 再建できず 先代の思い「もう一度」 那珂川・小砂焼の老舗製陶所 東日本大震災11年
3/9 9:00
-
“被災地”像とは異なる一面発信 宇都宮大生がオンラインイベント
2/12 11:00
-
【指定廃棄物の行方】農家保管分の焼却開始 来年度末までに完了 那須塩原
1/27 11:30
-
【指定廃棄物の行方】農家保管分の焼却開始 来年3月末までに完了 那須塩原
1/26 17:40