遺構は語る

戦後80年。戦争体験者の多くが鬼籍に入り、戦禍の記憶は薄れつつあるが、人知れず立つ碑やひっそりと残る跡が、あの大戦を後世につないでいる。県内各地の痕跡を随時紹介する。
 

 

延焼防ぐため建物破壊

戦後陸橋整備、大動脈に

 

 足利市中心部を流れる渡良瀬川。左岸の堤防から北へ伸びる直線道路の中に、戦時中、空爆による火災の延焼を防ぐ防火帯として拡幅整備された「旧疎開道路」がある。