遺構は語る
戦後80年。戦争体験者の多くが鬼籍に入り、戦禍の記憶は薄れつつあるが、人知れず立つ碑やひっそりと残る跡が、あの大戦を後世につないでいる。県内各地の痕跡を随時紹介する。
延焼防ぐため建物破壊
戦後陸橋整備、大動脈に
足利市中心部を流れる渡良瀬川。左岸の堤防から北へ伸びる直線道路の中に、戦時中、空爆による火災の延焼を防ぐ防火帯として拡幅整備された「旧疎開道路」がある。
残り:約 1181文字/全文:1435文字
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く