毎年やってくる運動会のお弁当作り。ぱぱっとおいしく作って、子どもに喜んで食べてもらいたい。宇都宮市在住の料理研究家おおたわ歩美(あゆみ)さんに、作り置きできるレシピや盛り付けのこつなどを教えてもらった。

カップオムレツ
【材料】(4人分)
卵 2個
粉チーズ 大さじ1
ツナ缶(ノンオイルでも油漬けでも可) 1缶
トマトケチャップ
(1)卵、粉チーズ、軽く汁気を切ったツナを混ぜ合わせる
(2)アルミカップに(1)をスプーンで流し入れ、ケチャップをかけてオーブントースター(1千ワット)で約7分焼く
★冷めたらラップで包んで冷凍し、自然解凍OK
ジャガ芋と枝豆コーンのお焼き
【材料】(4人分)
ジャガ芋 中2個(約300g)
マヨネーズ 大さじ1
薄力粉 大さじ2
塩 2つまみ
枝豆 10房(冷凍枝豆を解凍したもの)
コーン 大さじ4(冷凍コーンを解凍したもの、缶詰可)
(1)ジャガ芋はラップに包み、電子レンジで表裏を約2分ずつ加熱(軟らかくなるまで)。粗熱が取れたら、皮をむき、フォークなどでつぶし、マヨネーズ、薄力粉、塩を加えて粘りが出るくらいまで混ぜ合わせる
(2)枝豆、コーンを加えて12等分し、平らな丸形を作り、中弱火に熱したフライパンで両面を約3分ずつ焼く。
★冷めたらラップで包んで冷凍し、自然解凍OK
カラフルミニトマトのはちみつレモン漬け
【材料】(4人分)
ミニトマト 12個
レモン 2分の1個
はちみつ 大さじ4
(1)レモンは皮をむいて、薄いいちょう切りにする
(2)保存容器に(1)とはちみつを入れて混ぜる
(3)沸かした湯にミニトマトを約10秒入れ、取り出して冷水に入れ、皮をむく
(4)(2)の容器にミニトマトを入れて一晩漬ける
★お弁当では汁気を切ってカップに入れる。残った漬け汁は炭酸や水で割ってジュースに
【運動会のお弁当作りのアドバイス】
お悩み(1) 重箱に詰めるのが難しい。
A 隙間なく詰めると見栄えがよくなります。仕切りには、オーブンシートやバラン以外にも、ブロッコリーや切ったトウモロコシ、パセリなど野菜を使うのもお勧めです。副菜やデザートは小さな紙コップやプラスチックカップに入れて並べるとすっきりした見た目になります。
図に描いてイメージすると焦らずに詰められ、買うものも明確になります。
お悩み(2) 暑い日に傷みにくくするこつを教えて。
A 水分が多い食材は傷みの原因になるので避けましょう。レタスは水分が多いので使い過ぎに注意。しっかり水気を拭き取ってから使いましょう。ミニトマトのヘタには雑菌がついていることがあるので、ヘタを取ってから入れましょう。煮物を入れる際は汁気を切り、あえ物はかつお節を下に敷くといいですよ。
ブルーベリーやミカン、イチゴなど冷凍フルーツを、保冷剤代わりに使うこともできます。