【いつ】7月7日
【どこで】大田原(おおたわら)市両郷中央(りょうごうちゅうおう)小
【だれが】3年8人、4年12人
【学んだこと】新聞のつくり、割(わ)り付けの仕方(しかた)、見出しの付け方など
【講師】教育支援部(きょういくしえんぶ) 小林達彦(こばやしたつひこ)
【ひとこと】3年 渡辺康太郎(わたなべこうたろう)君(8)「トップ記事にはリードがあることや、文章(ぶんしょう)が見出しや線にぶつかったら、戻(もど)って一段(だん)下がって読むことなどいろいろ知った。友達(ともだち)がたくさん写(うつ)っている写真(しゃしん)を使って新聞を作ってみたい」
3年担任 田中格(たなかいたる)先生(41)「3年生はリードが要約(ようやく)だということを理解(りかい)した。4年生は割り付けが上達(じょうたつ)した。子どもたちには、伝えたいことをまとめ、文章にする練習(れんしゅう)を重ねていい新聞を作れるようになってほしい」
[写真説明]割り付けを頑張る両郷中央小の児童