【いつ】5月17日
【どこで】佐野市出流原(さのしいずるはら)小
【だれが】5年生15人
【学んだこと】新聞のつくり、読(よ)み比(くら)べ、新聞スクラップなど
【講師(こうし)】教育文化事業部(きょういくぶんかじぎょうぶ) 大平正典(おおひらまさのり)
【ひとこと】小川(おがわ)愛斗君(まなとくん)(10)「テレビのニュースで気になった記事(きじ)をスクラップした。テレビだけでは内容(ないよう)が分からなかったので、新聞記事(きじ)で詳(くわ)しく知ることができた。新聞は文字が多く大人(おとな)が読むものと思っていたが、子どもでも楽しく読めるし新聞が好(す)きになりそうだ」
黒沢明暢(くろさわあきのぶ)先生(26)「読(よ)み比(くら)べなど国語の授業(じゅぎょう)と関連(かんれん)した部分(ぶぶん)を教えていただき、自主学習(じしゅがくしゅう)でスクラップに取(と)り組(く)む子も、正しいやり方を学べてよかった。遠足新聞作りなど今後の学習(がくしゅう)に大いに役立(やくだ)つと感(かん)じた」[写真説明]新聞スクラップのやり方などを学んだ出流原小の5年生