
慣れ親しんだ街だからこそ
自分らしい一歩を歩んでいける
栃木支店 自動車営業第一課 主任
RMの観点で、ディーラーをサポート
栃木県内のディーラーを担当し、ディーラーのスタッフの方々が当社の保険をご案内できるよう、RM(リスクマネジメント)の観点から保険販売をサポートしています。自分自身の行動がディーラーの新規契約につながったり、ユーザーの方々から良い反響をいただいたりしたとき、社会の役に立っていることを実感し、仕事のやりがいにつながっています。

また、自治体やディーラーと連携して「防災・減災セミナー」やイベントなどを開催し、日ごろからの備えや初動対応などについてお伝えしています。交通安全の意識向上を促すイベントへの参加、地域特性に合わせたハザードマップの提供など、地域に根ざした活動も行っており、保険商品の枠を超えて地域の皆さまが安心して暮らせる街になるよう目指しています。
制度活用で、自分らしい働き方を実現
大学時代は接客業のアルバイトをしていました。人と話すことが好きだったので、営業職を選びました。自分の裁量が大きく、個性を生かして働けることが今の仕事の醍醐味です。
東京と栃木の両方で就職活動を行いましたが、社会人生活1年目を慣れ親しんだ土地でスタートする安心感から地元就職を選びました。人口規模や企業数も格段に多い東京での就職と比較すると、どうしても「地元就職では狭い世界しか見られないのではないか」という不安もありましたが、入社後に勤務地域・異動する範囲を選べるシステムや、キャリア形成のために希望する業務に挑戦できる「ポストチャレンジ制度」など、安心して働き続けられる制度が充実していることが入社の決め手でした。普段は保険を販売する側にいますが、保険をつくる側に携わってみたい、また現場からの声が本社でどのように集約されているのかを知りたいと思い、希望する業務を短期間体験できる「トレーニー制度」を活用して保険の商品開発業務を経験しました。商品知識が深まり、開発者の思いを知ることができたことで販売にも生かせています。

自然災害が少ないと言われる栃木県でも、今後何が起こるかわかりません。環境変化やリスクに応じた保険の仕組みや商品知識を習得するため、社内の勉強会や社外講師を招いたセミナーに参加したり、FPの資格を取得したりするなど、自己研さんに励んでいます。今後はさらに仕事の幅を広げられるよう、法人営業にも挑戦してみたいです。お客様に「松本さんが支えてくれるなら安心」と思ってもらえることを目標に、安全・安心な街づくりに貢献していきたいです。
気分転換がモチベーションをアップ
休日は学生時代の友人と出かけたり、料理やウォーキングをして栃木での暮らしを楽しんでいます。また、長期連休の際には「推し活」で大好きな韓国に出かけて、観光やグルメなどを満喫しました。この「好き」を原動力に、韓国語の習得を目指して勉強中です。仕事は楽しいことばかりではありませんが、趣味や暮らしを充実させて気分転換をすることで、心に余裕が生まれて仕事のモチベーションアップにもつながっています。
Uターン就職をしましたが、栃木県は住みやすく、温かい人たちが多い地域だと改めて感じます。新しい一歩を踏み出すのに最適な場所ではないでしょうか。


〒101-8011
東京都千代田区神田駿河台3-9
03-3259-3111(代表)
https://www.msig-saiyou.com/
地域社会のあらゆるリスクに向き合い、人や企業の挑戦を支えるだけでなく、万一の時には再起の力となる。世界屈指のMS&ADグループの中核を担う損害保険会社として、栃木から全国、そして世界の発展に取り組んでいます。