
バレーボール女子日本代表(火の鳥NIPPON)のエースとして2018女子世界選手権(世界バレー)で活躍した20歳の黒後愛(Vリーグ女子・東レアローズ)。宇都宮市出身で高校女子バレーボール界の名門・下北沢成徳高校(東京)在学時には1年からエースを担い、全日本バレーボール高校選手権大会(春高バレー)で2年、3年の時に連覇。17年春に入団した東レでは1年目からレギュラーとしてプレミアリーグを戦い、新人賞を獲得するなど輝かしい実績を残した。その実力から元日本代表の木村沙織さんの後継者として期待され、東京オリンピックでも日本代表の中心としての活躍が望まれている日本女子バレーボール界の期待のヒロインだ。
特別で中身の濃い半年だった
黒後は2018年5月に開催された国際大会・ネーションズリーグで全日本デビューを果たした。続いてインドネシアで開かれた第18回アジア競技大会、9~10月にかけて行われた世界バレー出場と、全日本での活動が続いた。世界バレーは4年に一度開催される3大大会とも呼ばれる大会。出場国も多く大会期間も長い。日本代表としては、2年後の東京オリンピックを見据え、今シーズンの「最重要」と位置付けていた大会でもある。

――ネーションズリーグから世界バレーまで、半年以上も日本代表として活動したわけですが、振り返ってみていかがですか。
半年間いたという実感がなくて、あっという間でした。特に最後の世界バレーは日本開催ということもあって、恵まれた環境でやらせてもらっているというのを実感しながらバレーができて、本当にあっという間でした。思い返してみると、どの年も終わってみたらあっという間と思うことが多いですけど、今年はやはり自分の夢だった場所に立てたので、それはすごくうれしかったです。
自分が全日本、日本代表なんだっていう実感はあまり湧かなくて、でもやはりそこに立っている事実は変わらないし、そこに立ったからには勝ちたいという思いが強くなりました。そういう意味でもすごく中身の濃い年になったと思います。
――ネーションズリーグで遠征中に20歳になりましたが、今まで生きてきた中でも格別な年だった?
そうですね、世界バレーの日本開催って限られたもので、そこに出場できることは特別じゃないですか。その大会に出られた、出させていただけたということは、すごく大きなものだったんじゃないかって自分でも思います。