手作りチョコレートに興味はあるものの、時間も手間もかけたくないという人も多いはず。宇都宮市のIFC製菓専門学校の柿沼亨(かきぬまとおる)さんに、親子で簡単に作れるチョコレートレシピを教えてもらった。

生チョコアソート
【材料】(5~6個分)
チョコレート(刻んで湯煎などで溶かしておく)54グラム
生クリーム40グラム
バター(室温に戻しておく)16グラム
干しクランベリー10グラム
干しぶどう10グラム
クルミ10グラム
アーモンド10グラム
ビスケット20グラム
牛乳8グラム
(1)ビスケットを1センチくらいの大きさに砕き、ボウルに入れて牛乳に浸す
(2)クルミとアーモンドを食感が残る程度に刻み、ビスケットの入ったボウルに加える。その後、干しクランベリーと干しぶどうを入れ混ぜ合わせる。好みでラム酒5ccを入れてもよい(A)
(3)生クリームを鍋に入れ、火にかけて沸騰させる。生クリームが沸騰したらすぐに溶けたチョコレートを加え、空気が入らないように混ぜる
(4)バターを加え、チョコレートでバターをかぶせるように混ぜる
(5)(A)を加え、全体が均等になるように混ぜる。鍋を氷水の入ったボウルに付けたり離したりしながら、少しずつ冷やしていく
(6)軟らかめに固まってきたらスプーンや絞り袋でカップに分け、冷蔵庫で冷やし固める
(7)好みで粉糖をかけたり、イチゴをのせたりして完成
※ナッツ、ドライフルーツ類は好みのものを選んでよい。そのまま食べられるものを使う。
チョコレートドリンク
【材料】(デミタスカップ2~3杯分)
牛乳180グラム
生クリーム70グラム
塩1グラム
ココアパウダー10グラム
チョコレート50グラム
(1)牛乳、生クリーム、塩を鍋に入れて沸騰させる
(2)沸騰したら火を止め、ココアパウダーを入れて泡立て器でよく混ぜる
(3)熱いうちにチョコレートを加えて混ぜ合わせ、完全に溶けたら網などでこして完成
《ワンポイントアドバイス》
・今回は製菓で使われるカカオ分約60%の「クーベルチュールスイートチョコレート」を使用。インターネットなどで購入できる。市販のチョコレートを使う場合は、クーベルチュールより軟らかくなりやすいので注意。
・チョコレートは焦げると口当たりが悪くなるので、溶かす時は50度程度で湯煎するのがベスト。電子レンジを使う場合は、焦がさないように加熱途中で数回かき混ぜる。