1916(大正5)年11月10日、大内村(現那珂川町)の農家の三女に産まれた箱石シツイさんは108歳。14歳で上京、理容師となるも夫を戦争で失い、古里で子育てしながら理容店を切り盛りしてきた。大正、昭和、平成、令和を明るく、たくましく生き抜き、2021年の東京五輪・パラリンピック聖火ランナーも務めた女性の半生を追う。 

specialプロローグ

special第1章 生い立ち

special第2章 修業時代

special第3章 戦禍の頃

special第4章 家族と共に

prologue特集「走って元気に108年 箱石シツイさん半生記」について

 1916(大正5)年11月10日、大内村(現那珂川町)の農家の三女に産まれた箱石(はこいし)シツイさんは間もなく108歳。

 14歳で上京、理容師となるも夫を戦争で失い、古里で子育てしながら理容店を切り盛りしてきた。

 大正、昭和、平成、令和を明るく、たくましく生き抜き、2021年の東京五輪・パラリンピック聖火ランナーも務めた女性の半生を追う。

ページの先頭へ戻る